東京から世界へ発信するスニーカーセレクトショップ、今となってはこのブームの”火付け役”でもあった、 #atmos (アトモス)の創始者である本明氏の引退・退職
これらは、 #Instagram と #Youtube で生配信された
老舗であり、とても顧客と寄り添う経営者と言う印象
世間的に、その風貌とは逆に”歯に衣を着せない”言い回しに、アンチ派も多かった様だ
しかし、数十年もの間、一代で財を築き成功したのは紛れもない事実
私は、個人的な”想い入れ”は特にある訳ではないですが、少なくとも経営者として見習うべき事の多い、間違いなく「成功者」の1人
時代の”異端児”だった
私も、若き頃、それこそ今から25年前、原宿のSHOPを拠点に働いていたこともあり、あのエリアには他とは違う自分なりの「愛」がある
裏原と呼ばれた頃、その歴史に名を刻んだ有名人は多数
#NIGO #藤原ヒロシ #ジョニオ こと #高橋盾 、バウンティーの #ヒカル などなど、当時は憧れたものだ
長年の時を経て、未だ色褪せず活躍中の方も少なくない
それだけ、”同じことを持続すること、そしてその道で成功すること”の難しさを思い知る
一昨年前、それもまた”今回を案じする”出来事が業界にあった
米国のスニーカー・スポーツウエア小売店のフットロッカー(FOOT LOCKER)は2022年8月2日、スニーカー専門店アトモス(atmos)を展開するテクストトレーディングカンパニーを3億6000万ドル(約396億円)で買収すると発表した
この時から、時代と言う「大きい歯車」が狂いだしたのだった
なんにしても、酷く”バッシング”を浴びながらの退任となるようだが...
本明社長と言うと、交友関係の深いYoutuberに所謂「バッグドア」と言われる、入手困難のスニーカーを横流しするなど、幾つかキナ臭い報道も多かった
とは言え、これも”海外”ではインフルエンサーに履いて宣伝してもらうと言う意味では、日常茶飯事と言うか”当然のこと”なんですがね
昨今の”スニーカープレ値ブーム”に拍車が掛かり、「一部の当たらなかった勢」が騒いで叩いているのだ
なんだか今の世の名、”成功者”を羨むことを通り越し、”恨み忌み嫌う”風習になっているのが残念だ
成功をおさめる全ての成功者に、ひがむのではなく敬意を表すべきだと私は思う
なんにしてもこれは業界としては”一大NEWS”なのは間違いない
この事業に、風穴を開けるほどの大打撃、それくらいの貢献度や影響力のある人の引退はとても残念だ
ネットを見ると、ここぞとばかりに”叩きコメント”を投稿する輩が多いのにげんなり
そんなことしている暇があったら、金の稼ぎ方でも見習えっていうの
結論、また1人偉大なこの業界の先駆者、経営者が居なくなったという話しでした
ではまた
藍-弱い人間ほどよく吠える-の人

【関連する記事】