こんばんは
週末を終え、良い意味で頭を一度リセットし...週明けの月曜
朝出社したら、そこにはパトカーが数台?
敷地内に入ろうとしたその時!、1人の警官が手招きして私の車を誘導する
ゆっくり入ろうとした瞬間、私は咄嗟に「日頃見慣れた風景の異変」に気付いたのである
グニャっと異様な形に曲がったガードレール、道端にはガラスの様な光る物体が無数に散らばる
何よりも、そのガードレールの支柱がアスファルトにヒビを入れ、割れて隆起している
私の事務所は、私の生家の一部をリフォームして作ったものである
自社生産の工場から一転し、デザイン重視の事務所と言う規模感に移行したのだ
その生家は、私の生前、生後、既に3度に渡り家に車が追突された場所だ
カーブの終わり掛けと言うか...そして、隣の豆腐屋が家に追突されるのは”大小合わせ、ゆうに7度目”と言う
今回の原因は「早朝の運転であり居眠り」と言うが...直線でスピードを出し、曲がり切れずに追突するケースが殆どだ
今回は、道路の何処にも”ブレーキ痕”がない
現場検証に立ち会った警官は私にこう言った、「あと2.3mズレていたら御社に直撃でしたね」と
全くその通りで、休日私の車の無い状態で、丁度ガードレールの間に追突したら...事務所ごと、完全にもっていかれていた事だろう
道路沿いの怖さ...恐るべし
想像の上いく恐怖に、何だか急に胃が痛くなった
さて...本日は、一通のハガキが届いた事でこの投稿を書いた
宛先は、 #厚生労働省 からだ
内容は...以前に届いたアンケートの協力と言う内容で、今話題の #賃金引き上げ の話題から、「最低賃金のあり方」と言う名目であった書面の”返送催促”だ
ふっと想う
今の若者、特に #Z世代 と言われる”これからの未来を担う”年齢層は...「何を持って夢の職業」と言うのか?
昔私は、かなり若い頃に所謂「天職」と言うものに出会った、そんな事を此処でも綴ったことがある
一概に「将来の夢」やら、「なりたい職業」、一体何を目的として選択するのであろうか?疑問は尽きない
成績の良い高校へ進学し、これまた成績の良い国立の大学を目指す、その先に...
よく一昔前では、 #Youtuber が就きたい職業を席巻したと言うが...その業界も、TOPと言われる数百万人の登録者を持つ人達が、最近では一同に、「収益が取れない」などと動画をUPしている
動画内容の規制や、最も収益化を図れる広告収入の大幅な下落、再生数の低下と世の”Youtube離れ”が主な要因らしい
仮に声を挙げた”最大手”の様に、純粋に「人件費と言う手取り」が増えればその職業に「夢や将来性」を見出せるのか?
特にZ世代と言われる年代は、「財布の紐が固い」と言う中で...稼いでも将来への”不安”しかないゆえ、老後の為に「蓄え」ておくと発する
消費しないからこそ経済は回らず...徐々に世情に蝕まれ、本当の意味で「一寸先は闇」、でしかない
我々世代が、いっその事「使い方・使い道」を率先して教え、導くべきだと私個人は思う
私は貧しい、しかし出費は出来る範囲+αする
「いつも美味しいもの食べているね」、とよく声を掛けられる
これって...見る方は、本当にそう思うなら間違いなく「夢」ありますよね?
今の”大人”の背中を見て育った子供達は...日増しに、「恋愛が面倒だと嘆き、結婚は墓場だ」と説く
「高齢化と少子化」は、もう何年も食い止められず、政府も核にある回答が出来ていない
さて...世の子供達に、「何であれば夢のある職業だ!」と貴方は教えられますか?
良いとこ、「お前の遣りたいことを遣りなさい」、これが”無責任”なテンプレの回答だ
そして”今の自分”と向き合い...「胸を張って、今まさに夢のある仕事をしている」と断言出来る大人は何人居ますか?
少しでも”発信力”のある世代、立場、の方々がこういう事を示してほしいと願う
私は...口が裂けても...間違えても...今ある環境を、「夢の職業」だなどと言えないから
思春期を迎える子供は、時に心にグサッと突き刺さる、そんな棘の様な言葉を吐くことがある
「夢も無いくせに、人の将来をとやかく口出すな!」なんてね
金のあるなしじゃなし、夢のある好きな車にでも乗って、人の羨む様な食事をたまにはして、自分の好きなこと、趣味に時間と労力を割くような、そんな「格好イイ夢の”ありそうな”大人を装う」のはどうでしょうか?
考えはひとそれぞれ
但し「答えは1つ!」、夢を見せれるとすれば...子供達の目線は、携帯なんかの”画面の奥”じゃなく、こんな身近にあることを...
教えることこそが「我々、大人の使命」です
理由もなく、ただ携帯いじると「目だ悪くなるだ、頭が悪くなるだ、ブルーライトが良くない」なんて言ってないで...リアルに自分の人生で夢を見せてあげる”努力”をしませんか?
それではまた
藍-大人は鏡であるべき-の人