2023年01月31日

atmos

私の属する業界としては、とても驚きのNEWSが入った

東京から世界へ発信するスニーカーセレクトショップ、今となってはこのブームの”火付け役”でもあった、 #atmos (アトモス)の創始者である本明氏の引退・退職

これらは、 #Instagram と #Youtube で生配信された

老舗であり、とても顧客と寄り添う経営者と言う印象

世間的に、その風貌とは逆に”歯に衣を着せない”言い回しに、アンチ派も多かった様だ

しかし、数十年もの間、一代で財を築き成功したのは紛れもない事実

私は、個人的な”想い入れ”は特にある訳ではないですが、少なくとも経営者として見習うべき事の多い、間違いなく「成功者」の1人

時代の”異端児”だった

私も、若き頃、それこそ今から25年前、原宿のSHOPを拠点に働いていたこともあり、あのエリアには他とは違う自分なりの「愛」がある

裏原と呼ばれた頃、その歴史に名を刻んだ有名人は多数

#NIGO #藤原ヒロシ #ジョニオ こと #高橋盾 、バウンティーの #ヒカル などなど、当時は憧れたものだ

長年の時を経て、未だ色褪せず活躍中の方も少なくない

それだけ、”同じことを持続すること、そしてその道で成功すること”の難しさを思い知る

一昨年前、それもまた”今回を案じする”出来事が業界にあった

米国のスニーカー・スポーツウエア小売店のフットロッカー(FOOT LOCKER)は2022年8月2日、スニーカー専門店アトモス(atmos)を展開するテクストトレーディングカンパニーを3億6000万ドル(約396億円)で買収すると発表した

この時から、時代と言う「大きい歯車」が狂いだしたのだった

なんにしても、酷く”バッシング”を浴びながらの退任となるようだが...

本明社長と言うと、交友関係の深いYoutuberに所謂「バッグドア」と言われる、入手困難のスニーカーを横流しするなど、幾つかキナ臭い報道も多かった

とは言え、これも”海外”ではインフルエンサーに履いて宣伝してもらうと言う意味では、日常茶飯事と言うか”当然のこと”なんですがね

昨今の”スニーカープレ値ブーム”に拍車が掛かり、「一部の当たらなかった勢」が騒いで叩いているのだ

なんだか今の世の名、”成功者”を羨むことを通り越し、”恨み忌み嫌う”風習になっているのが残念だ

成功をおさめる全ての成功者に、ひがむのではなく敬意を表すべきだと私は思う

なんにしてもこれは業界としては”一大NEWS”なのは間違いない

この事業に、風穴を開けるほどの大打撃、それくらいの貢献度や影響力のある人の引退はとても残念だ

ネットを見ると、ここぞとばかりに”叩きコメント”を投稿する輩が多いのにげんなり

そんなことしている暇があったら、金の稼ぎ方でも見習えっていうの

結論、また1人偉大なこの業界の先駆者、経営者が居なくなったという話しでした

ではまた

藍-弱い人間ほどよく吠える-の人

atmos.jpeg



posted by 株式会社INDIGOBLUE at 17:39| Comment(0) | スニーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

2030話

さて...金曜夜間の降雪には正直肝を冷やしました

何とか無事に週も明け、色々と”心引き締まる”、そんな時間を過ごして参りました

スタートから、幾分か意気消沈する様な出来事もあり...ここから、気を取り直して自分のモチベを上げていきたいと思います

先日にSNS等で皆様には御伝えしました様に、約”8年半”に渡り綴り続けた弊社「オフィシャルBLOG」ですが、利用プロバイダのサービス利用の撤退終了に際して、別サイトへの移管を余儀なくされました

また、その移管先も”何処でも良い訳ではなく”、推奨しているのがデザインテンプレまで過去データも含めそのまま問題なく引っ越しが可能な、この「seesaa」というサイトでした

何はともあれ、長年書き続けたものを引き続き支障なく、そして皆様にも今まで通りに御愛読いただき、また過去LOGも不自由なく振り返って頂ける環境には私共も安堵しております

データ移行に数日の時間を要しましたが、現段階では支障なく稼働していることかと思います

皆様も、引き続きご覧頂き、何かサイト内での”不備”等あればお気軽にお寄せください

以前は、サイト閉鎖による、小窓で”コメント”が出ていたかと思いますが、そちらは既に解消しております

まだまだ不慣れで、手に着かないところではありますが...「今後も休むことなく」書き続けます!

改めてサイトを見渡す、さすると...

全くの”無名”の状態、それこそ立ち上げ当初は数名の社員で担当を持ち回り、本当に「箇条書き」からの手探りでスタート

複数名居た分、話題に事欠かず良かったのだが...内容に”偏り”が出始めて、経営者である私からいつの日からか「注文」がつく様になった

”業務連絡と天気”の話題ばかり...そんなの”読み手”が面白いと感じる訳がない

そこで、”少しずつ改善”の為のメス入れ...時に、”悪役を買って出て”部下へ書き直しを命ずることもザラにあった

そして...長い月日が流れ、創業よりなんとか9年目

今回の移管する以前、旧BIGLOBEでの投稿数は”2014年”から数え、延べ「2030話の投稿」をしてきたのには正直驚き

土日祝日、夏季休暇に冬季休暇等、休みのみ新規の投稿はなかったものの...

そして何よりも驚愕なのは、「この間の総アクセス数は...”205899”件」にもなる

「継続は力なり」、自分でも惰性的に続けたにも関わらず、断固として譲ることなく、折れることなく続けてきた成果がこれだ

今では、1投稿あたりの平均アベレージが”150~300”件、そして多い時はたった数時間で”1000件を超える”アクセスがあるのだ

ですから「辞めれない」ですよね

”数字が嘘をつかない”、本当にその通りだと思う

努力すれば必ず報われる、まさにこれ

そして新サイトでの投稿がこれで二件目ですので...今日現在「2032投稿」となっております

勿論、会社と言う”灯がともす”限り今後も怠りなく、喜んでもらえるものを生み出します

創業10周年には、このBLOGを「書籍化」も考えております!

当然、ここに至るまで続けられたのも、皆様の支え合ってのもの

引き続きお付き合いのほど、何卒よろしくお願いいたします

藍-目指せ2500投稿-の人

BLOGアクセス数.jpg.jpeg



posted by 株式会社INDIGOBLUE at 18:04| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

ここで一句

本日は「大東京」へ出張なり

朝も順調な滑り出し


天候も心配されたが、茨城を越えたあたりの外気温は5℃近くあった


その甲斐あってか、いつもの大きな混雑もなく無事にお客様の元へ


コロナ等の影響で、年末の挨拶が延期になっていた客先であったので、とても新鮮な感じがした


新商材の打合せも前向きで手応え充分な回答


このご時世を加味した値上げも、しっかり理解した上でご了承いただけた


そう言った意味では、とても価値ある出張になり心が弾みます


やっぱり仕事はこーじゃないと楽しくない!ですよね


今は、次のアポの繋ぎ時間、帰ってから重荷にならぬように合間の投稿


帰りは雨予報ゆえ、出来るだけ時間が押さずに帰りたいところ


最後に…行きの首都高で、渋滞中に運転席の窓を開け放ち、ゆっくりと動く景色を観ながら空気の入れ替え


そこで!フッと湧いてきた俳句


五月雨を あつめて早し “隅田川”」


丁度浅草辺りを通り、横に並行して流るる隅田川を見て…


ん?まてよ?これどっかで聞いた事のある有名な俳句だよな?本当に隅田川だったかな…


勝手に綴ってみたものの…


何がおかしい?調べてみると…「最上川」やん 笑


勝手に一句だったのに へへへ


ってな感じで、ここ都会の森のど真ん中で、スゲービンビンの手応え感じてます!


あとは…気をつけて帰ります


皆様も、市内エリアによっては水道管の凍結等でお困りの世帯もあるようですね


助け合い、無事に週末、この記録的な大寒波を乗り切りましょう


それではまた来週


藍-トモゾウ心の「俳句」ならぬ…日記でした-の人


E09A2968-4C1C-4A74-A171-3F9E930D20E3.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 14:40| Comment(0) | ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする