週が明けました
そして...とてつもなく晴天日和だった土日
SNSを覗けば、大半の皆さんが市内外の桜スポットへ出向き、激写投稿が相次ぎましたね
私も、週末は悪い空気を入れ替える意味で、自宅のありとあらゆる箇所の窓を開け放ち、最良の外気を入れ込み循環させた
こんな天気故に気持ちも上がり、家の隅々まで掃除をした
しかし...私には、ここ最近”大きな”悩みがあった
新居に移り住んで丁度1年、そこに至るまで好んで買い揃えてきた観葉植物が急に弱り始めた
時期的な事もあるにせよ、不定期ながら気に掛けて水をやり、養分のサンプル液を差すなどして様子を見ていたが...一向に復調せず
そこで、知り合いの花屋に出向き、これら現状を伝えて所謂「打開策」を聞き込みしてみた
そうすると...どうしても”冬場”は寒さに負ける事も多く、その他暖房で逆に弱ったり、窓辺に置くと陽が差すと思い気を利かせても、帰って冷え込み易いガラス付近、特に結露等に弱いと言う
落ち葉が目立ち、いよいよ心配になる
そこで聞いたのは、「思いもよらない」方法であった
「なるほど!そんな方法があったとは」
先ずは”気温の高い”時限定になるが...回復処置として、先ずは、土に蓄積した悪い菌などを全て洗い流す為、植木鉢から滝の様に流れ落ちるほど「大量の水を流し、土ごと綺麗にリセット」する遣り方だ
念の為、ホームセンターで売っている、霧吹き状の栄養剤も購入し試してみた
そして一番は...やはり”植物と言えば”、「光合成」だ
特に見えない虫などの付着による奇病も多く、先ずは光合成し易いように葉の表面の汚れを拭き落すことを勧められた
これらを週末、庭のウッドデッキに大鉢を出し、滝の様に流れ出すほどの水を流し、そして大まかに葉の表面を拭き取り、あとは軽く噴霧して暑いくらいの直射日光へ当て、思いっきり良い空気と光合成をさせた
これで上向くといいな
毎週末、天気の良い日は大切な植木なので外へ出してやろうと思う
折角購入した植物もまた”生き物”
長生きしてもらう必要があるので、出来る限り最善を尽くす
そんなこんなで、動き回っていたので”桜並木”は車で横切るも、特別花見をする訳でもなく...あとは毎週お決まりの、次の事業の為の「 #ブラショ 」を
因みにブラショとは...
特に目的はなく、合間にリセールやリサイクルSHOPを徘徊しお宝を掘り出すこと
市内でも結構商品の入れ替え激しく、結構需要がある事に気付きます
取り敢えず、相場感を頭に叩き込みつつ、格安のものがあらば許認可待ちではあるが”仕入れ”をしてます!
以上、そんな週末でした
余談ですが...夜も引き続き暑く、何だかあまり食欲もわかず、久々にお刺身をアテに酒を呑んでみたら最高だった件
では今週も宜しくお願いします
藍-春通り越し夏の気配?感じません?-の人