2022年04月06日

二番煎じ

今日は隣県への出張

またまた新製品のサンプル確認で工場へ行ってまいりました

出来栄えは悪くなく...上手く製品化出来れば、弊社の即戦力になると思われます

企画自体は、世間的に言えば「後手」になるものの...所謂 「 #二番煎じ 」

この二番煎じ商法が、私はビジネスにおいて、とても勇気がいる、されど最も大切な戦略の一つだと思っております

今日は、この「二番煎じ」の本来の意味についてここに綴ります

薬草・茶などで、一度煮出したものを、再び煮出すこと、また、煮出したもの
そこから転じて、以前にあったものの模倣や繰り返しで、変わり映えのしないもの

様な同じ事を繰り返す、模すること

これは謂わば”コピー”と安易に捉えないでほしい

私の此処で言う二番煎じは、「確実の1度目を超える」と言う事が必須条件だ

世に出回る「旬なビジネスの成功例」を加味し、そこに”更なるアレンジ”を加え、より「進化」した状態で市場に繰り出す

実際、ビジネスに早い遅いはある!

しかし、だからと言って「遣らないと判断する」理由はない

競合相手が多い事が主戦場で勝ち残れない理由にはならないのだ

”似た様なことをする”のではなく、+αのサービスと言う”武器”を用意し、確実な「勝ち戦」と言う確固たる自信がないと出来ない

何をするでも、私は思う

「自身の判断力を強く信じる、思いを真っ直ぐに貫く」こと

信念は曲げない

と言う、この「二番煎じ」こそが大きな好機である、そういう自論でした

徐々に春先の問い合わせも増えつつ...是非に数字に繋げたい!

それではまた明日

藍-春は気もそぞろな時期、忘れ物にはご注意を」の人

二番煎じ.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする