2022年04月20日

怒髪天を衝く

本日は”出張”なり

今は、取り敢えず悔い無き様に「動き回っております」

形振り構わず必至、そこに尽きます!

本当に今は、一分一秒でも早く「新事業」と言う試みに着手したい

完全「始動」したい!ただそれだけです

夜も眠れない日々が続いております、しかしこれは”新しい事”を始める時、皆が必ず味わうもの

不安交じりの「興奮」

時間を掛けながらも、じっくりしっかり物にしたい!これを機に、しっかり「年商UP」を必達したいです

さて、今日のタイトルはと言いますと...おやおや、只事ではない様子

要は、「怒りまくり」って感じ?

キャラ的に私の話しだと読んでる貴方、そう思ったでしょ?笑

因みに「 #怒髪天を衝く (どはつてんをつく)」とは

意味:怒りで髪が逆立つさま、およびそのくらい怒っている様子や表情などを意味する表現

端的に、イメージして欲しいのは”怒りを力に変えた時の超サイヤ人」の様なね

時代に取り残された一人の”老婆”の話しです

つい先日、ずっと遺憾に思っていたらしく配達員に大声で注意を促した

「どうした?」、内容を聞いてみると...先ず配達時に、インターホンを鳴らさず入り口を開ける行為が気に入らない

そこで、一応「物流」を生業にしている企業ですので、集荷もあれば日々配達もある

各業者の担当に、代表である私からも「気付かずに不在通知にされる事も少なくないので、必ずインターホンを鳴らしてください!常備人は居ますので」、そう伝えて改善された

...かのように見えた、が!

遂にまた”老婆=実母”が怒髪天を衝く様に切れだした!

「今度はどうした?」

よくよく聞いてみると、私が目の前に居るのに「会社の入り口先である外に荷物を置いていった」と激怒しているではないか

”時代に取り残された化石”かって!まあ昔の人は知らなきゃそうだよな

しっかり順を追って説明をする、それは「置き配」と言うもので、人が居る居ない問わずに入り口に置いていくシステム

さすると、堰を切るように再度怒る!

「じゃー置いて行った荷物が知らない人に盗まれた場合は責任はとれるのか?」と

まぁそうれはそうだな、いくら「対面」じゃなくても良いと指示した配達物でも、人が見える所に居るのに気付けば直接渡しても良い筈

〇〇急便はしっかり声掛けるが、〇〇〇宅急便は礼儀を知らないとか...

挙句に、これは相手の所謂「発送方法」にもよるのだが...

日本郵便は一番誤解を招くね、一般郵便は多少大きくても無理矢理ポストへ投函、しかし追跡型のものであると印鑑か実名でのサインは必須で、入り口で呼び声あげて居ないとするや否や、即ポストに不在通知

当日17時以降は再配達は出来ず...これも、蓋を開けると「必ず届くから」と留守を頼んでいたが、やはり配達員がインターホンを鳴らさずに不在と思い持って帰ってしまった

耳が遠い年寄りには少し厄介で厳しいかもね

どうも臨機応変にはいかない様子

仕入先や購入品も、時に発送品の利用する運送会社も分からない事も少なくない

勿論、分かっていれば事前に受取日や時間の指定をし、私自身が受け取るのだが...やれやれ

説明をしっかりしたが...未だ怒りがおさまらない様子

結構、同じ運送会社でも「午前指定」と言うと、きっちり”朝一番”で届けてくれるが、担当が休み、または辞めてしまったと言うだけで、到着が不定期になるのはよろしくない

数年前に、重労働と言うこともあり、運送会社は名指しで「働き方改革」を強いられ、集荷の締め切りを前倒しにしたり、色々とクレームを受けながらも工夫してきた

今時の「集荷依頼」は、全て機械オペのガイダンス方式

人件費の軽減などにも必死に取り組んでいるのを知っている故に、声を荒げる事は出来ないが...

もう少し、「人間らしく分かり易い」仕組みと取り組みを心掛けてほしいな

昨今、新入社員が入っても”長続きしない”程の激務らしいから

まぁお互い、”客先あっての業務”なので、私共も当然これらの事を踏まえ気を付けていこうと思う

いずれ実母にも分かる日が...くるのか?苦笑

ではまた

怒髪天を衝く.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

ショーウインドウ

本日は”晴天なり”

いやはや、突発的に動いて汗だく

こんなんだったら「作業着」着てくるんだった

ひょんな事が切っ掛けで、午後からは事務所の”大掛かり”なレイアウト変更作業&大掃除

これマジ、HELPなかったら単独では絶対に無理だった

ショーケース組み立てたり、本格的に「店舗型事務所」として颯爽と始動

まだ”備品”は全て届き切ってませんが、もう必死に毎日夜は欠かさずフリマサイトで”お宝探し”

週末は遠方までSHOP巡りの繰り返し、会津やら郡山、そして隣県だと茨城にまで出没

市内で発掘出来ないお宝だらけ

時間を惜しまず、週末も起きて直ぐに準備、即行動

暗くなるまでネットで店舗を探し、ナビに入れ込み行って自分の目で見る

無論、「仕入れ値」が相場より大幅に下がってないと購入はしません

よって、”目の保養”だけで終わるリサーチも当然何度もあります

単に「見世物」だけを買い揃えている訳ではないので

実店舗の確認にも、既に管轄警察署の方で視察に来て頂き...認可までもう少しです!

ショータイム、開幕「10分前」のカウントダウンと言ったところでしょうか

この”喜劇”?は果たしてどう化けるのか?

何せデザイン力、要はクリエイティブな自分と長きに渡りファッションに特化した自分の融合

「俺らしさ全開」で突っ走る

そう言う意味で、今が「本当の自分」、やっと「戻ってこれた」

高校を卒業して、ファッションの専門学校へ進学し、知識を学びながら働く

常に流行の最先端を走り、雑誌にメディアに引っ張りだこ、月の半分は海外へ

そんな”小田舎”に居たら絶対に体験出来ない事を俺はしてきた、そう自信が持てる他ではない「経験値」が備わっている

いいじゃん、巷で言う”お洒落番長”上等!

そんでもって...私が専門学校である #東京モード学園 で学んだ一番初めの授業は忘れもしない...「ショーウインドウ」の見せ方、作り方

これらがやっと開花し、今日と言う”今の瞬間”に活かされました

”三角の法則”とか...あるんですよ!

通わせてくれた親にも大感謝です

完全に個性爆発な事務所、是非に近くまで来られた方は観に来てください!(※居ない事多し、事前アポ必須・笑)

オンラインSHOP「INDIGO BLUE」絶賛開店まで...もう少々お待ちくださいね

ぶっちゃけ、このいわき市じゃ見れない商品の数々

「本物の実物を初めて観た」

既にそんな声を多数いただいております

下手すると、「新品未使用は県内でも初」くらいの目玉もありますんで

今日は、変わった箇所を一部画像に添付しますね

それではまた

藍-万屋(よろずや)ブルー-の人

ショーケース.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

攻防

言った言わない...

そんな根拠のない中、話しが堂々巡り、無限ループ状態

今まさに正念場

不況の客先も必死な中、どうしても人が街に出て消費を積極的にするのが...

今月末から始まる、世間で言う「GW(ゴールデンウイーク)」である

観光地に出掛けたり、商業施設でショッピングを楽しんだり

中日の5/2と5/6の平日を「有休消化」にあてた場合、ゆうに豪華「10連休」の大フィーバー

周囲の得意先、仕入先に確認すると...

約半数は、”5/2(月曜)”だけは休業にして、というところも多い

これで7連休確定ですもんね

残り半数は、”弊社も込み”で基本「暦通り」である

そんな中、この大連休商戦の為に、少しでも店頭により多くの新アイテムを並べたい故、絶対的に商材の納期を連休前に投入してくれ!という要望が集中

当然ながら主旨は分かるが...結構出足が遅く、”無理難題”も少なくはない

弊社も、この連休に合わせて「オンライン販売事業」を開始したいのだが...まだ確認は終えたものの、承認許可書がいつになるのか...

その中で、得意先の社長自らが電話、「どうしても月内に商品が欲しい、お願いしますよ」と泣きの声が届く

という事で、元々間に合うように動いていた筈が、一変し「間に合わない」と言い出した現場

「そこを何とかお願いしますよ」と、皆が”対社長同士”で白熱

無論まだ結果は出ていないが...弊社は、土日祝日でも”私が出れば”間に合うのであれば当然出社します

取り敢えず、この「攻防」に終止符を打たねば

先ずは、現場の「分かりました、何とかします」の”声待ち”

最後に欲しいのは「鶴の一声」だ

結果、私も生産の出だから分かる、納期など”あってないようなもの”だ

本気で詰めるつもりなら、単純に通常の半分に縮める事だってそう難しくはない

あとは...こちら側の「誠意」が伝わるか否か

何にせよ、私のGWはそう容易く休ませてはくれなそうだ

やれやれ

決着は如何に?

今月も残り丁度”2週”、特に今週は色々な意味で忙しい

確実で着実な一歩を

さて...これを読んでいる皆様は、「何連休ですか?」

藍-今は休みより営業許可が欲しい-の人

GW.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする