この月間でも、指折りに忙しい末の締め日
この日、我が友である純一氏が生まれたという
「牛の人」が831「野菜の日」にこの世に生を成すと言う快挙と奇跡
いや、本当におめでとうございます
本当に「東京卍會」の大ファンとの事なので、遅ればせながら何か喜ぶ品をお渡ししたいと思います
朝一番、開店と同時に買掛けの振込み&7締めの売上げ入金確認を
その足で帰社せず、朝一届いた商材を納めに少し遠出
午後から動けない事を見越して、予定より早く届いた事もあり、何とかお願いをし午前に伺う事に了承を得る
今日は隙なく隈なく卒なく...三拍子揃って仕事をこなす
合間に、ずっと引き取りに行けていなかったマイナンバーカードを取りに行き、初めて直視するも...免許証の様な正式な物であること驚きと感動を感じる
作る事による特典云々より、身分証としてしっかり今後も活躍しそうですね
残念ながら今日は期日前投票に伺えず、今週平日の合間に実母を連れてしっかり投票してきたいと思います
さて...話は変わりますが、最近の主な「ストレス」であった...携帯の充電パックの老朽化による、電池量の消耗度合いの早さに「頃合い」を急激に悟っていた
家を出た瞬間が100%、それが殆どいじりもしないのに40分後に会社に着くと40%台と言う
俺の60%は何処に...
明日には9月が始まると言う事で、いわゆる-月跨ぎ-になるのを避け、致し方なく混雑の割かし少ない店舗で、予約なしの「只管待ち覚悟」で機種変更へ
コロナ禍とメーカーの指示により、今取り扱いの機種は極々限られたものしかなかった
私はIphone利用者だが...11は全て取り扱い製造共に終了、最新の12も最上位のPROとMAXはメーカー発信で製造をSTOP、市内に1点の在庫もないという状況
と言うか...私は、2年前に購入し、現在8と言う「化石時代」携帯を愛用していた
機種変更したい云々以前に、変えないとどうしようもない状況下に陥っていたことから、まだ取り扱いのある機種で仕方なく手打ちする事に
流石に色のバリエは拘りたい、種類が数ある中から-黒-一択で話しが進むと...本手続き直前に、この黒の在庫がない!と急に店員が言い出し...結局、同じ携帯SHOPの別店舗で待ちなく対応してもらうという事で已む無く承知をした
毎回、携帯SHOP店頭=激怒、確定的な方程式は今日で何とか卒業した
一度帰社し、急いで昼食を貪(むさぼ)る
早飯を済ませ、指定された店舗に行き、-予定通り-直ぐに窓口に通され、前の店舗で済ませた手続きは一切重複せず
データの移管までには時間を要したものの、何とか無事に機種を変更し、ストレスレスを実行しました
マイナンバーと携帯の機種変、取り敢えず2つミッションをクリア
引き続き明日は月初の請求作業、未だ残った決算の最終書面作成、そして市長選の期日前投票を終わらせることに力を注ぎます
最後に、少しこの私の居る業界の話しに触れ、今日を終えたいと思います
所謂、昭和の時代は海外でも、紳士物を「MEN'S(メンズ)」、婦人物を「LADIES(レディース)」と呼んでいたのが印象的だと思いますが...
基本、これは英語圏でもアメリカを中心に呼ばれていた名称
今では、各国のエリアで名称やサイズ表記が異なり、令和の今ですと、引き続きMEN'Sと言う呼び名は変わりませんが、女性物は「WOMEN'Sと書き、これを(ウィメンズ)」と呼ぶのが主流になりつつある
これがひとたびEU圏に入ると、フランス語で紳士物は「HOMME(オム)」と呼び、婦人物を「FEMME(ファム)」と呼ぶのはご存じだろうか?
因みに...サイズの表記にも歴史があり、今だからこそ我が国日本も、当時のアメリカサイズ表記と呼ばれたS,M,L,LLなどが使われるようになったが、昔はS=5号や、M=7号と言う時代があり、今でも純国製のフォーマルなんかではこの-号表記-が一部使われている
UK圏だと、S=34、M=36、こんな表示は観たことはあるだとうか?
スニーカーなども同様で、国によって日本の様にcm(センチメートル)で表示されるが、他国ではインチが多い
私の靴のサイズで観ると、日本では28cm、USだと10と言う表示、これがUKだと9になるから紛らわしいですよね
ってな感じで、ファッションの-規格-も未だ国によって様々だと言う事が分かって頂けたことと思います
明日から9月!何とかかんとか食らい付いていきますよ
今月もありがとうございました、そして来月も引き続きご愛顧のほど宜しくお願いいたします
藍-ファッションと言う歴史ある文化は深い-の人
