「皆違って皆いい」
仕事の合間にトピックを覗いてみると...そこには衝撃が!?
あの俳優で歌手の #星野源 氏と人気女優の #新垣結衣 さんが結婚?
芸能界に疎い私も、この報道には正直虚をつかれた
私自身は観てはおりませんでしたが、あの国民的に人気を博したTVドラマ #逃げ恥 で実際に夫婦役を演じた両者が...
一瞬、何か番宣向けでのフェイク報道かと思いましたが...本当の様ですね
人気の当時、誰もがこぞって #恋ダンス を動画にUPしていたのが印象的ですが...この暗い世の中に明るい話題は最高ですね
それを聞くと、本当に役者さんって、そのワンクールの台本ありきのストーリー、配役にのめり込むんでしょうね
それがいつしか本当に愛し合う仲に
今回は、超大物の二人のBIGニュースですが、やっぱり過去を振り返るとこのケースは左程珍しくないですよね
どうやって二人が愛を育んできたのかは謎ですが、共に業界屈指の有名人ですから反響も大きい事でしょう
私の今日のBLOGの切り口は...お金の「使い道」についてです
もっと端的に言うと、「価値観」ですね
実際、先に触れた共演者は、長きに渡り-疑似-であっても時間を共有する恋愛を経て、本当に結ばれた良い例ですよね
前述で触れましたが、共有した時間の長い者同士は「価値観が似てくる」傾向にあると私は思う
当然ながら真逆に-例外-も存在する
私は独自で思い描く理論があり、それらに準じたお金の「使い道」を模索する
理にかなった使い方でなければ、私は最終的に物欲センサーが発動しない
変わった価値観なのかもしれませんが、自分が身銭を出して買ったものは意地でも朽ちるまで愛用するのが俺流
流行りものでもなんでも、自分が欲しいと思ったものには糸目をつけない
ただしかし、私が考える「使い道」には、経年劣化後の「付加価値」まで考えるのが人と違い独特な考え方であると思う
要は、先にある一定の高額の値段で購入したとしても、そこから5年10年経過しようとも「ある一定の価値を維持する商品」を選別して購入
私は、時計やアクセサリー等、最低でも10年以上は使い込む
当然それだけの期間愛用すれば、既に購入時の価格の「元は取れてしまう」のが当然
ですから、ずっと「変わらず愛し抜けるもの」には大枚をはたく主義です
自分だけの価値観、そこに趣味や相性と使い勝手を加味し、最終的な衣類やアイテムの「最期」の価値まで見越して買う
だから故に、「皆違って皆いい」が成立するのです
あくまでこれは、私の我流ですので否定も肯定もされる事無く、自身の無意識に形成されたポリシーです
さあ週も折り返し、今週末は-色々と遠出もし、忙しくなりそうな予感-であります
それではまた明日
藍-俳優も歌手としても、そして恋愛も超一流って...神かよ!-の人