2021年05月13日

MY' 【imege】.

毎日わちゃわちゃ

このところ、めっきり家の中での話題は「犬探し」

まあ簡潔に言えば、「犬を飼う為の新築」と言っても過言ではなかったでしょう...多少大袈裟ですが

しかしながら、少なくとも家を建てたい理由の5割はこの想いが籠っていました

遂に我が家ができ、快適な新生活も始まり、気がつけば...「ワンちゃんが居ない?」ってね 

当然忘れていた訳じゃないんですよ?新居への準備やら我が子の進学やらで、先ずは「事が落ち着くまで」、いわゆる金銭面や環境面を慎重に見据えていた訳ですよ

あとは好み(犬種)と値段、そして一番は「タイミング」ね

結構各自、好む犬種が違って噛み合わないのが悩みの種 

今、躍起になって我が家に招き入れるキュートな子をリサーチしており、アポを取ったりと...結構大忙し

あとは時間の問題ですかね♪その日が来るのが楽しみです、早くコレだ!という「運命の子」と巡り合いたいものです

さて、本日も報道を見ると全国的に感染者数は増加の傾向にあるようです

ここ福島県でも例外ではなく...もう唸り胸が苦しくなる、そんな心境です

このコロナ禍で、先に触れた愛犬探しが困難になり、県内外への移動や輸送に大幅な規制が掛かり、より事を悪化させ遅延しているのも事実です

その他、本来今週の土曜は我が子の運動会の予定ですが...このままであると、ほぼ中止は間違いないかと

話しは変わりますがその土曜!2ヶ月半ぶりに髪を切りに行きます

やっと予約に漕ぎ着けたものの...髪の毛は白髪が一気に目立つようになったのと、前髪は既に顎先よりも長い長髪に

そろそろ「imege(イメージ)」を代えてみようかと思ってはいるのですが...はて?どんなパーマにしようか悩み中

仕事柄、一応クリエーターの端くれとして、やはり「自分の存在感」には譲れないものがある

当然見た目のイメージは、その中の大半を占めるものであり、衣類や髪型を含め、視覚的に相手が得られるものを大切にしている

いきなり髪をバッサリ短髪に?、またはもう何年も遠退いている髪色をド派手に!と言うのは流石に抵抗があります

言うて小さい会社ではありますが経営者と言う立場上、一般社会的に観て「違和感」を持たれるのは宜しくない

「個性」はまた別な話しで、これは凄く譲れない部分

しかしながら、「不適合者」として見た目で判断され、割合として「損をする」事は決して好ましくはない

-話せばちゃんとした人-的な思考以前に、ある一定の常識の範疇内で活かせる個性をもっとうにしている

これはあくまで私の立場上、私の個人的な考えであるゆえ、特に染髪をしたり奇抜な髪型をしている人を否定するものではない

何にせよ、この状況の中で「溜まり溜まった鬱憤」を開放すべく、髪をスッキリさせ気持ちをリフレッシュしたいですね

どんな髪(神)スタイルになるのか?乞うご期待!

余談ではありますが、 #image は正式な表現の出来る単語ではなく、世間的に和製英語やカタカナ英語と呼ばれているものに属する

実際英語にはある単語ですが、日本で使う意味合い、ニュアンスや使い方がかなり異なるようです

もう一つ考えている「イメチェン」は...新しい眼鏡を新調すること!

コンタクトに変える事も考えてみたが今は不便でも眼鏡を続けようとまでは決まった

そして次に挑戦してみたい「形状」の眼鏡も大体固まっているのだ

それは...本体上部をサイドのアームは太い黒縁、レンズの下部は無いモデル、正式名称は「ハーフリム」と言う形を一つ作るつもり

何か好きなんだよね!ずっと挑戦したかったスタイル

今年で45歳、これからも色々と挑戦し続け、「自分磨き」を忘れないアラフィフを目指します!

藍-大人のお洒落は魅力的-の人

眼鏡.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月12日

不平等

一度瞑想し落ち着いて考えなければいけない

今と言う「現実と実情」を

目を背ける事無く、真っ向から向き合い活路を見出さなければならない

間違いなく今の事態は、死活問題レベルだ

五里霧中、全く未来という先の出口が見えない

悩ましい...どうしたら暗礁乗り上げた船の母体を険しい岩場から脱する術の答えが見つかるのか

世の評論家は言う、「今のリーマンショックを超えた日本の不況はコロナのせいではない」と

専門的な知識人は予測していた、無論この世界的に見ても我が国は「消費税の増税」が大きな引き金となり、この底なし沼に足をとられたと

そこに尚も「コロナ禍」と言う逆風が吹き、より事態の悪化を早めたに過ぎないと

今春、3.4月の企業倒産率は大幅な増加を見せ、ここより季節も夏にかけ、更に増え続ける傾向にあると言う

例え先に触れた様に、増税で一気に悪化の意図を辿った事が正としても、我が業界はやはり致命傷になったのは売り場の閉鎖、つまりはアパレルの業務経営圧迫によるもの、当然コロナの影響の方が大きい

兎にも角にも、ここ「日本の経済が危険」と言う事は誰しも分かっている事であろう

緊急事態宣言中の東京都も、一度目の発令で協力金として都の貯蓄を大方使い果たし、そこにきて3度目、もう出すものも打つ手すら無いと言う

一部の大都市のみで行うべきか、はたまた一度全国的に徹底的に遣るべきか、遅かれ早かれ結果を急ぐ必要があるのであれば、異論があろうとも中途半端に施すのではなく、ロックダウンも辞さない状況下にある

数カ月前になるこの時期に、五輪に対し選手等が発する言葉や考えにも過剰に反論し報道で曝し討論

その意味は果たしてあるのか?開催か否か、無観客にするか否か、以前に-今をどうすべきか?-ではないのか?

各都道府県も新規感染者、それも年齢層の幅も広がり、下は10代以下もかなりの数になっている

福島県内も過去最高を記録し、各所にクラスター発生、ここいわきは県内で最も多い26人の感染者数で、県内病床の使用率も約85%とひっ迫し取り返しのつかない状況に

もうこうも長期化し収束する傾向にない、結果堂々巡りであると、完全に精神的に壊れてくるのが分かる

最終的に、またもや市による「いわき市感染拡大防止一斉行動」を実施と称し、「極限られた一部に、毎度同様」の

「飲食店に対して時間短縮営業要請を行うにあたり、要件を満たすと時短協力金の交付」と言う名の金配りで状況を抑えようとする

いい加減にして欲しいものだ!市内はおろか、全国的にコロナの煽りと打撃を大きく受けているのは間違いなく「飲食店に限るもの」ではない!

それをのうのうといつまで対象を超限定した措置で事を済まそうとしているのだ

国が県が市が、いつ本気で地域や街の経済を守ろうとするのか?

毎度この「不平等」さには呆れを通り越し、正直怒りしかない

これが国の答えなのか?だとすれば、向こう1年間は倒産する企業が増え続け、そして3~5年は景気の回復は見込めないであろう

皆が泣き寝入りする時が来た

勝者も敗者もなく、皆がこの法の不平等の下に「弱者」なのだから

もううんざりだ、同じ事の繰り返し

目を覚ませよ永田町!

と言う今日は怒りの言霊を吐く

これが、この状況下にも関わらず、-新規OPENの飲食店-が増え続ける理由だそうです

ではまた

藍-政治とは国民一人一人の声が土台になる筈では?-の人

不平等.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月11日

皆さん、こんにちは

最近は、めっきり「夏を意識させる」春日和で、日中は一気に気温も急上昇

こりゃ外で仕事する人達は完全に日焼けするレベル

話題は反れますが、最近は身近で韓流ソングを聞く事が多くどうも耳から離れない

ファッション等も、ヨーロッパやアメリカからの風潮が主流だったものの、今の日本の10~20代は同じアジアの韓国を真似る傾向にある

不思議ですね、同じ先進国でも成長し続け、国独自のカルチャーで世界を席巻する迄に成長した韓国

デザインやファッションに精通する者として、一度毛嫌いするこのジャンルに触れておくべきか...今更ながら非常に悩む

午前中、市内某所で爆発事故、全国版でも報道されております

大怪我した関係者は複数人居るとの事でしたが、幸いにも命に別状は無いとの内容に幾分か安堵

薬品関連企業の工場ですので、それこそ周辺では「地震の様な揺れと爆発音、そして天高く浮かぶ黒煙」に何が起きたのか分からず肝を冷やしたそうです

この現場は、私もとても馴染みのある場所で、7年前の創業当時、企業仕立ての弊社社屋はこの現場から1km圏内、とても程近い場所に2年おりました

当面、周辺の企業などは一時避難など、緊急事態で休業等を強いられた様です

何はともあれ、大事故に繋がらなくて良かったが...気が散漫する季節、仕事中の事故等には十分皆さまも気を付けましょう

さてさて...本日のお題は、車・車・車と3つ書き「轟(とどろき)」と言うタイトルにしました

特別、音を表す-本来の意味の轟-ではなく...昨日今日と、私の身の回りでは車関連の出来事ラッシュ!

全てにおいてこの時期が「到来」と言いましょうか、怒涛の様に一気に噴き上げる

先ずは一つの目の車情報はコレ

2月後半に某施設の公共駐車場にて交通事故に巻き込まれ、その後今に至るまで通院を余儀なくされていた

そして昨日、遂に主治医より「今週いっぱいでリハビリを終え一度様子を見ましょう」、やった!これでやっと解放される

首肩の痛みや痺れも幾分か軽減されてきた頃合いだったの丁度よい時期

慢性化するとエンドレスになってしまうので、この辺で一度終えておこうと言う決断

非情に嫌な記憶だし、ここに行き着くまでが長かった...がこれで一個の線引きになる

そして二つ目の車はコレ

昨日も触れましたが、GW明け=社用車の「車検」、無事に特段悪い箇所もなく格安、それも出した当日に戻る奇跡

最期まで乗り潰す覚悟なので、これから先も大事に大切にお付き合いして行こうと思います

そして最後の車はコレ

昨日帰宅後に、自宅で目にした...この緊急を要する世、各家庭や企業がしのぎを削り生活する中、結局ここは待たずに通常稼働、集めるか税金を!そうこの時期ですもんね

全国で一斉発令した際は、納税時期、確定申告等の時期も緩和され延長した事も過去にあったが...最早、異論を許さず徹底するか行政よ

とは言えこれは当然の-義務-なり

先延ばしする事で何も得られぬ、そういう事で本日-オンライン-にて会社が所有する車の重量税を無事に納税

そう!車三原則じゃないですが、めっきり-車づいた-この頃でした

まだ遣る事多し、さて...この時期に一つずつ潰していきましょうか

それではまた

藍-今日は待ちに待ったお届け物が!あとはSNSで-の人

納税.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする