去年の今日、同じような心境や環境であったであろう人は全世界に誰一人居ないはず
いや、言葉を変えて言えば“同じであっては困る”
自分は、身近は関係ない...って言って行動へ移せない自覚と勇気無き人よ
人生に一度だけでいい、人の為になってみてください
今日もデスクと向き合う、時折目に入る道路の向こう側の桜が本当に綺麗だ
もとから花見をして外で宴を楽しむタイプではないが観るのは大好き
日本古来の“趣”と“風情”が美意識をたまらなく刺激する
悲しみから明けない今日もまた...桜に心を鷲掴みにされた
数日静まり返ったままだった携帯やメールが多数...悶々とて過ごす繰り返しの嫌いな毎日から変化
たったこれだけの変化で気付く...今日は“月末”ではないか
そして...全体の約半分の企業がいわゆる“年度末決算”という大切な日
届く連絡も、各種更新の確認や締めに関するもので溢れかえっていた
各国随所が“揺れる”中、その間にも“通常運行”を強いられる、そんな日常を送る人もいるのだと気づく
免疫力に食のバランス、投稿しキーを叩きながらミネラルウォーターと野菜スムージーを片手に意識を高める
流れるラジオ...そこからは、明日以降、新しい期の始まりであるゆえに4/1からの番組や担当「改編」のお知らせが多数
そうですよね、この時期でしたよね
日常が変わり過ぎて、感覚すら忘れ去られていた
小中学校でも、連絡のみ最小限の対応で抑えられた離任式
去るものあらば心機一転、来るものもおります
なんにせよこの時期の新天地、何方も騒動の最中大変なことかとお察しいたします
本来、生活の場面場面は常に新しく切り替わるのが常
東京都のみならず各都道府県、増え続ける感染患者の情報に溢れかえる
この社会の事態の「改編」、世界の平穏無事を願うばかり
一人一人の考えと行動で「改編」と言う名の“回復”は必ず訪れます
皆さん一緒に切り抜けましょう!
藍-自粛とは勇気-の人
