昨今の業界の主流
それが...「逆輸入」
一旦は外へ放出したものを、再度引き直す様
ここで言うと、通常の流れから逆行している様子を例えるのが分かり易い
数年前から世の中が「TV離れ CD離れ」が本格化している
CDに事関しては、店頭で買う行為が激減
携帯などへアプリから有料ダウンロードする方法が主であろう
ネット業界の成長、実店舗の衰退、これらが大きく問題視され比例する世の中
買い物然り、実際に手に取って品を買う傾向から、画像越しの情報だけで即日依頼、翌稼働日には配送されるほどのシステム
手間を省く、利便性、これら“お手頃感”が重要視されてきた
昭和の人間は、これらの行動を「ものぐさ」と表現するだろう...しかし、これが“今”の考え方であり需要なのだ
逆行する流れと言えば...今まで事務所に所属しTV出演を中心に活発に活動されてきた方の一部が、今や最も注目度が高い「Youtube」などの動画に進出する傾向にある
それも下火の人間ばかりではないのは言うまでもない
動画系は露出度が高く、縛りや規制なども緩和、何よりも自由さが最大の魅力
例えるなら、TV番組撮影は自分を作り装うもの、動画系の撮影は素、そんな傾向が強い
プロの世界を知り、新たなステップへの挑戦、失敗したところで痛手はない
何よりも、今顔を売る為には、両立、もしくはYoutubeなどで露出度を増やし理解を得るほうが得策なのだ
その他、形は違えど...
週間漫画雑誌で連載し、ある一定の人気した得られなかったもの、それが“アニメ化”し画面の世界へ進出したことによって社会現象へ
これは、今知らない人はいないであろう
#鬼滅の刃 (きめつのやいば) だ
絶賛人気継続中、各業界がコラボを打診し、今やアパレルともデザイン提携する凄まじい勢い
私は今だ観てはおりませんが...強く興味はございます
2020年、引続き「新しい道への路線変更」がビジネス共々“鍵”になりそうですね
失敗を恐れず新たな試みを
強く参考にいたします
現状に満足せず更なる高みへ
藍-未知(みち)なる道(みち)へ-の人