2020年02月25日

皆殺し

天皇誕生日を絡めた3連休からの

そして、諸々の理由で中止になった中日のサンシャインマラソン

私は、元々その日は家庭の用事でどちらにせよ参加は出来なかったのですが...

非常に残念ですが、三度目の正直を信じて来年を待ちましょう

昨年の記念すべき10周年記念では、大会へ企業協賛と関係者用の物づくりをさせて頂きました

是非長く待った分、皆さんの想いの詰まった来年2021年開催もまた何かしらのお手伝いが出来ればと思っております

さて今日は、とてもインパクト“大”のタイトルでお送りいたします!

どうした?何かあった?そんな恐怖さえ感じる攻撃的な言葉...「皆殺し(みなごろし)」

なんかザワザワする文言ですよね

先日のこと...この言葉が、通常の対話の中で飛び出した時には?!えぇ!って

狂気に満ちた?

いやいや、そうじゃなかったのです 笑

同じ表現で → 「半殺し」ってのもあり、より一層バイオレンスな聞こえですが

これらは...皆大好き「おはぎ」の料理用語なんです♪

聞いた時は一瞬ドキっとしましたが、意味を聞いて納得!ほころぶ笑顔に

さて“解説”をば

「半殺し」に「皆殺し」、まさかこれが料理の用語だったなんて思うはずもない
初めてこの言葉を耳にした人は、怯えるはずだ
しかし、まさかおはぎのつぶし方だとは…

おはぎを簡単に説明すると、蒸したもち米をつぶしながら俵状に丸め、お好みでつぶあん・こしあんを選び、それでもち米を包んだもの

なぜおはぎのつぶし方で「半殺し」「皆殺し」なんて言葉になったのか?
実は「これ!」というはっきりした由来はないが、しかし発祥はどうやら徳島県のようである

徳島県の一部の地域では、おはぎのことを「はんごろし」と呼ぶらしい
また、群馬県の一部でも「今日は皆殺しだね」などと物騒なことをつぶやきながら、おはぎを作るおばあちゃんたちが存在するらしいのだ

-半殺しとは-
もち米や餡を半分だけつぶした状態のおはぎのことだ
もち米を「半殺しにする」といったら、ごはんのつぶつぶが残る程度につぶすことだし、餡を半殺しにするといったら「つぶあん」を作るということだ

-皆殺しとは-
皆殺しも、もち米とあんこのお話だ、もち米を皆殺しにすれば「もち」だし、あんこを皆殺しにすれば「こしあん」となる

要は、“潰しの粗さ”ってことなんだね

って、私のように突然会話の中に出てきたら驚愕ガクブルの人も多いはず

ちょっとした“トリビア”ってことで、皆さんも知っておいてくださいね

そんな「えぇ!?」ってマジになった、ノンフィクションな一幕でしたとさ

藍-たまに食べたくなるねおはぎ!今度は“ぼた餅”との違いでもやろうかな-の人

皆殺し.jpg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月21日

丁度半分

何とかかんとか…この時間に戻りました

帰路は毎度の大渋滞

特に首都高は、もはや脅威

完全に恐怖症、トラウマが拭えません

本日の都内出張、予想以上の収穫

特に、先日告知の超大物アスリートとのコラボには改めてビックリの連続

一部ではあっても、この業務に携われる事を嬉しく思います

長旅の疲れと心地良い緊張感、少し今日は疲労困憊ですので手短に

午前の打ち合わせを終え、一路次の目的地の途中である表参道へと降り立つ

なにぶんこの事態、今回の出張は人混みや電車移動を避けての行動

路上パークに停め、用足しと昼食にすることに

連休前の「ハナキン」、されど街行く人は予想以上に少ない

いつも人がひしめく通りなのに殺風景な画に違和感

そんな中で、一部異様に目立つ長蛇の列

ゆうに100人は居たであろうか

その行列は、表参道ヒルズの丁度中間あたりにあるテナントで…シリコン製のカラフルなマスクを販売していた

並ぶ人は一貫性のない装いの人々

我先にと争うように店内へ駆け込み商品を搔き集める

これが現実か…そう思い、改めて通りに行き交う人々を眺める

大きく1つ溜め息をつく

そこに見える人々の、丁度半分、おおよそ50%の方が当然マスクを着用し生活をしている

そしてそれ以外のもう半分は…

マスクに群がる人々、それを横目に予防も備えもせずに我関せずな人々

このギャップに正直驚きと、先行きの不安しか無かった

自分を思いやり他人をも思いやる、これはマナーかな

他人事ではなく、明日は我が身

身をもって感じるまで分からないという悲しさ

その時では既に遅し

そんな東京の風景

今回は多忙にて画像等は薄いですが、詳細はまた後日SNSででも

各地イベントが次々に延期や中止になっておりますが明日からは楽しい三連休

各々で備え、出来る事から備える

そういった意味では、少し骨休めをし皆で体調を整えるのもよろしいかと

素敵な時間をおおくりください

藍-マスクにトレンドは不要-の人

56007C59-B396-4633-819C-255019ABE151.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

一念発起

屈強の意志と身体で明日...出張へ向かう

数々の不安もあるが、怖がっていても何も進まない

無論、軽視することはない

今は、自分の出来る全ての術で備え防止する

新型肺炎の報道は後を絶たず、日々感染増、そして死亡の報道ばかり

死亡率は低いとうたいながらも、全国民の恐怖を逆撫でする様なNEWSが都度舞い込む

遂に昨日、二年連続、ここいわき市内の1.2位を争うほどの一大イベントが正式に中止に

落胆する声も多く、来年以降までの参加者のモチベーションに些か心配が募る

街と人が一丸になっていただけに想定以上にその衝撃は大きい

この事態に一念発起する為の“カンフル剤”がほしいところだ

水害以降から今に至るまで、人としてもエリアとしても明るい話題に乏しい

爆発的なエネルギー源がほしい

そんな植木の栄養剤アンプルの一環を担いたい

明日の出張は、ここにきて「元気を届けられる」様な企画の話題だ

自社の仕事としては大きい方ではない、しかし全体的な規模感は計り知れない希望がある

具体的に世界的に知名度の高い日本屈指のアスリートと得意先であるアパレルとのコラボ

その有名ぶりといったら、国内アスリート部門の長者番付で1.2位を争うほどの大物

ワールドワイドな快挙を成し遂げ、間違いなく数年後には国民栄誉賞を授与されるであろう方

なんかこう言う夢のあるパンチの効いた話題、それこそ“切っ掛けであって口火”になりたい

明日、元気を注入しに行ってきます

先ずは自分の足元から、“モチベーション”を吸い上げしてまいります

今回の運営サイドである行政の判断はかなり難しいものであった中で適切、妥当なものだったと思います

色々と想い言い分はあるでしょうが、自暴自棄になる事はマイナスしかうみません

意図しない苦汁の決断を断腸の思いで受け止めましょう

事態はいずれ回復します

それまで...皆で「元気の種」を撒きましょう

いずれが綺麗に花咲く時、その時こそ至福に包まれるでしょう

では明日、行ってまいります

藍-カラカラに乾燥した地に潤いを-の人

元気.jpg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする