今朝は早朝より横殴りの雨
横風も強く、小走りで車に向かうもびしょ濡れ
そのことで、出社までは所々で大渋滞
おおよそ、登校時に子供の身を案じ送迎した親の車でごったがいしたのだと思います
結果、いつもより30分弱遅延してなんとか出社
こうも降られると、思い出したくない記憶に襲われる
そしてまた...緊急速報のアラートが鳴り響く
本日初めて気付いたんですが、お客様と携帯で話している最中でも音は鳴らずとも激しくバイブになり...「なんかブーブー音してません?」と言われてしまう始末
その昔、戦中に防空壕で隠れていた子供達もまた、襲撃のサイレンがトラウマになったと言う
なんか震災の時は地震が、今は水害の記憶でただ降り頻る雨に肝を冷やし恐怖を感じます
事務所先、本日はこの雨のせいもあり暖簾を出しておりません
そんなこんな、午前は静かに篭って一心不乱にデスクワークに集中
時間は午後、雲の切れ間から綺麗な陽が差し込み、今までを一新するように空間を明るく照らした
「止まない雨は無い」
不安と言う分厚い雲に覆われた、そんな雲を切り裂き差し込む光こそ平和、そんな気になった
よぎったものを思うと、「まだ支配されて恐怖からは不完全」なのだと悟る
逃げない、向き合う心、動揺を隠さないのが自然体
無理に強い振りしない、ただありのままでいい
生きていく中で、世の中には見えない脅威が少なくない
今世界中で騒動になっておりますコロナウイルスもまさしくそれだ
我々が備えていても、想定外の弊害が数多く襲いかかる
だから悩んでも仕方ないんだと思う
悩み過ぎても結果は一緒だから
だからヨーイドン!で誰が一番初めに前を向けるのか
平等でも不平等でもなく、運やツキでもない
さぁ暖簾だすべ!
最期に...私は無知で申し訳ないのですが、知っている方教えてください
地域の災害アラートって...
その地域に今現在居る人には全員鳴るの?例えば、本日いわき市内に旅行に来ている他県の人にも鳴るのか?
同時に、いわき市で携帯を契約している人が市外や県外に居る場合はアラートは鳴らないの?
ふっと思った疑問でした
よっしゃ、気持ちも晴れたしどれやっぞ
藍-自然災害との共存-の人