今年の大きく掲げた目標、それは「挑戦」です
それも格好いい大それたものではありません
至極個人的で特別共感出来ないような
単に、色々なジャンルで自分の限界を知り、そして自分の壁を越え、取っ払いたいのです
というのも、自分の限界という底を知るだけの目的ではなく、自分の「丁度良い(良い塩梅)」を理解し生活したいのです
例えば、私の食事量について
貴方自身、自分の適量、腹八分目を理解しておりますか?
ランチで外食したとしよう、貴方は気分に合わせて魅力を感じるメニューを注文するでしょう
その味も量も、目安となるのはメニュー表や店内などに貼られている画像から想像するでしょう
「自分は世間一般的に食べる方だ」などの自己分析は当然あるでしょう
これらは、今まで生きてきた経験から得たもの、言うなれば経験値なのです
しかし、それらはあくまで「感覚的」な認識、果たしてそれらは正しいものなのでしょうか
全ては、数値化できるものではないから、大事なのは体感や感覚であることは明確
よく私は、「大盛り」を注文したり、またはセットメニューなどでの注文をする事が多い
自分なりに美味しく食べれる量、これ以上食べたら危険という量、全てを掌握し分析したいのです
未だに人気の二郎系ラーメン、注目されるは味も去ることながらその量だ
山の様に盛られた野菜、見ているだけでボリューミー
果たして自分は、これrを最後まで美味しく食べれるのか?私はまだ知らない
また、満腹で食べれないと判断した場合、果たしてどの段階までは美味しく感じていたであろうか
何にしても現段階では妄想の段階
「挑戦」し実践する事で本来の自分の力量を知る、そこを私は大事にしたいのです
辛いモノも同様、どの辛さのレベルまでは魅力的で、何処を超えると身体が拒否するのか、または下痢などの体調不良に陥るのか
よく知っているようでまるで知らない自分
自分を単に知ることだけでなく、知って尚、攻略して「限界突破」したいのです
苦手を克服もその一つでしょう
これをすることで、公私共に成長し充実するのではと思っています
当然それは、人生の中の幸せを見つけることに他ならない
ってことで「今年はやります!」
藍-まだ人生やり足らない-の人