2019年10月31日

いたずらしちゃうぞ!

10/31「ハッピーハロウィン!(Happy Halloween!)」

そんな言葉が街中に溢れると、きまって頭をよぎる疑問があります

いったい何がハッピーなんだ?意味わかんないんですが?と言う声

そう、ハロウィンはいったい何に対してハッピーと言っているのか、考えたことはありますか?

そもそもハッピー(Happy)という単語は嬉しいことがある時に使う言葉です

ハロウィンはもともと収穫祭だったとも、悪魔から身を隠すための儀式だったとも言われているそうです

収穫の秋をお祝いするものなのか...

昔は今と違い、食べていくことで精一杯の時代だったため、秋の実りは何よりも大切で、みな総出でお祝いしていたと考えても何ら不思議ではありません

まぁ、現代の人がHappyと言うのだからそうなんでしょう

単に変装してドンチャン騒ぎすることに生き甲斐を見出している訳ではないと信じましょう

次に、定番の“Trick or Treat”(トリック オア トリート)!

直訳すると、お菓子をくれなきゃ“いたずらしちゃうぞ”のこの台詞

子供が言うと凄く可愛げある言葉ですね

大人が言うと、いたずらってフレーズだけでも何処かグロいと申しますか

まぁそんなこんなで、10月最終日は国民の幾分かの人達はお祭気分、それはそれで良い事じゃないですか

今年は自粛ムードも一部あるようですが、経済効果は年々倍増

私は、個人的にこのイベントを祝った事がなく、早や人生42年

先ずは、変装した小さいおばけさんがドアを叩いてくるのを、飴玉握り締めて待ちますか

飴なのか?クッキーなのか?まぁお菓子っていうのだから、大分類されていればよいのでしょう

いたずら去れちゃう前に、降参して白旗を揚げ、報復を恐れ菓子の上納をする...どっか海外っぽくてシュール 笑

そっか、俺も変装してみようかな

なにがいいだろうか...ミイラなのかドラキュラなのか...

えっ?オオカミがいいって?

男は皆、夜は...オオカミだからって 爆

お後がよろしいようで

それぞれの月末を楽しんじゃってください

ではでは

藍-おばけと妖怪は...違う?のかにゃ-の人

ハロウィン.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月30日

relax

リラッ~クス

リラッックス~

今月もあと1日

本日は、長きに渡りお待たせしてしまった商品を何とか納品

無事にお渡しできて本当に嬉しい

何だか今日は、また一つ前を向けた気がする

やっとご飯が美味しくなってきた

ヤル気になる様な新規の依頼も届き、そしてコツコツ遣ってきた事も成就しそうな連絡があった

気張って仕事すれば腹が減る

食は本当に大事だね

最寄でよく愛用させていただいた弁当屋さん、早く再開するといいな

また美味しい食事を、世に届けてほしいな

空腹とは、至極当たり前のことであり自然の摂理

赴くまま気の向くまま生きる

あ!気分も乗ってきたし、趣味のドラクエウォークこちらも再開!

ずっと超えられなかった壁をブチ破った!第三章、最後の最後キラーマシーンを撃破!

嬉しくてマジ吠えたし 笑

これがいいしこれでいい

今週末は学習発表会もあるし、暫しゆっくりするべ

時計の針も、一定に時を刻むはずが、やっとゆっくりに感じられてきたかな

またリラックスを無心で楽しむ

なんかわからんけど...あざっす

藍-自分の時間を再び-の人

キラー.jpeg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月29日

除夜の鐘まで

震災直後、大小問わずに地震を感じる度に恐怖心がわいた

本日は雨模様

今となっては強弱に偏らず、この雨には感情に波が立つ

「喉元過ぎれば熱さ忘れる」

被害を目の当たりにして、危機感を持ち続ける今、また感覚が風化していくのだろうか

それとも、教訓としてこれから先の未来の歩み方に大きな影響を及ぼすのだろうか

ボランティアが足らないという中、悪天候が続くほど作業も遠退く

市内宿泊施設は、保険関係の社員と建築関係の作業員で溢れ返っているという

大きな打撃、本当でこれで終わるのか?今は不安と疑問しかない

10月も既に終わろうとしている

仕入先、販売先の災害や自粛、完全に悪循環

結果、蓋を開ければ今期最悪の売上げ着地となりそうだ

あの水害により、数多くの飲食店や企業の廃業が保証によっては予想されているらしい 

バブル期を迎える、車屋を建築とは真逆

提出する罹災届けと各世帯契約の保険により、何処まで回復し再挑戦ができるのでろうか

年末頃には、自分を含め笑顔が溢れている時間になればいいなって

新しい年を迎えるにあたって、来るであろう待望の未来に胸躍らせ除夜の鐘を聞けているだろうか...そんな事を考え耽る

今日も午前中は打ち合わせ

何処へ行っても双方の被害状況、安否の確認が平常運転になりつつある

自分が自分らしくある為に

なんか美味いもんでも食べて、気兼ねなく美味いギンギンに冷えたビールでも呑みたいな

くだらない他愛も無い話しで大笑いして

今日は、セーターに暖房、これが俺の「今」

寒いと感じ、痛いと感じ、眠いと感じ、腹減ったと感じ...生きてる「実感」

くよくよするより、今月駄目でも来月、来月駄目ならまた悩む

悩んでいる暇あったらその分動く

命あるから

生かされた理由を考える

藍-痔が痛い..よし!医者に行こう-の人

ニット.jpg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする