2019年08月08日

ジーンズ不振

日中カラっと晴れ上がる

夕方過ぎ、日暮れから雨雲が立ち込め、重低音な雷鳴が地響きのように耳に入る

市内一大イベント、本日いわき駅前では「いわき踊り」が開催される

七夕祭り3DAYSの最終日でもある

一昨年前、開催数ヶ月前からデザインを起こし、クライアントと共に参加する予定が雨天で中止に

今年も、言葉の如し“暗雲”が脳裏をよぎる

冬場に積雪で、恒例のマラソン大会も中止になっていることもあり、この街の住人に不安が湧きあがる

ネットを覗くと、無事に初陣1部は開催したようだが...心配が募る

実際外は小雨、大会運営のジャッジ、今後の雨脚次第か

長い梅雨が明け、これ以上「庶民の憩い、夏の訪れ」を妨げないでほしい、そうせつに願う

話しは変わり、ネットニュースで目に飛び込んできた話題

「ジーンズ不振」

若者のジーンズ離れや過去の拡大路線の反動などが背景にあるという

特に大手が苦戦を強いられ、売上げの半減や数多く閉鎖に追い遣られたという

時代の背景とも言おうか...従来のブランド性を重視するものから、低プライスのファストブランドに売りが集中したという

所謂、低迷期であり仕入れ値の叩き合い

質より安さの時代到来、本来のものの価値が崩壊

世が、衣食住にお金を掛けなくなった、不景気の煽りで消費需要が薄れ、国民が“貯め込み使わない”傾向を強めた

爆買いという呼び名でも知られる海外観光客の大金消費でまだ潤っている部分はあれど、自国の循環が悪ければ無意味だ

私のお付き合いさせて頂いている高級ハイブランドも、部材商材にコストをかけなくなっている傾向にある

副資材への意識が遠退き、如何に安く物を作るか?の一辺倒

ある時期を境に、ジーンズの社会的地位は確固たるものを築き、正装やドレスコードにも強気で足を踏み入れたあの頃が懐かしい

元々、ワークウエア、仕事の為に実用的に開発されたアイテム

強度も強く丸洗いもでき、経年で色目をかえるデザイン性と長年愛用できる流行を選ばない素材感

古きよき時よ...戻れ

人の個性、お洒落よ...永久にあれ

藍-アパレルの低迷の危機を救いたい-の人

デニム.jpg
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする