携帯電話の充電器の差し口、何故Iphoneからアンドロイドまで3種も混在してんの...
どうも、小言から始まった藍の人です
ってことで今日は一言、「ちゃち」
「ちゃち」とは...意:安っぽくて見劣りのするさま、いいかげんで貧弱なさま
そんな思いで購入を決めたのが丁度一年程前
社用のガラケー(携帯)を、業務の円滑化を図る為にスマホに機種変
仕事上、“LINE”で連絡の取れる環境下を熱望される声が多かった点からであった
環境を整備してからは、予想以上の成果が得られた
しかし、購入時に「最もガラケーに程近い、性能価格共に低い機種を」と言ったことが災いしたのか...この携帯の使い勝手自体が...最悪だった
法人で契約している、KDDI au社のオリジナル初心者携帯 「Quaフォン」
見た目も性能も、あまりの陳腐さに笑ってしまうほどだった
しかし、趣旨は“快適便利な通信環境”ではなく...スマホアプリの使用だけが目的...これでよかった
...当時は
事件は、丁度2ヵ月ほどまえに遡る、違和感が“異変”になる瞬間であった
基本、そこまで社用携帯を必要以上にイジることも多くなく、最低限の頻度な使用感
にも関わらず、一日都内などへ出張へ出ると、充電が半日で危機感を感じるほどに
なんとか“マメさ”で起用にこなし誤魔化すも...そこは勘違いではなく、当然日増しに悪化
充電が理由で、大事な仕事の電話が途切れることなど有り得ない、ここ最近の悩みであり問題であった
夜寝る間際まで満タンであった電池容量が、触っても居ない朝には...おおよそ半分より以下に
「もう限界」
今朝は、一番でSHOPへ車を走らせる
やっと自分の順番が来て窓口へ...ものの数分でホッとする
最低契約期間にはまだまだ届かないものの、携帯自体の“保証サービス”に入っていたので“無料修理”が可能であった
話しを聞くと、修理期間は...?!約1~2ヶ月、そしてまた同じ電池パックの消費の問題は...また一年後に起こる可能性が高いと言う
契約の“縛り”は2年に対し、売る側が1年で老朽化するのは当然という様な言い振り
玩具なんかい!そんなちゃちんかい!
また一年後に、ここへ来て、同じ事を愚痴ってるのか...
迷い悩みましたが、結局“入り口”出し渋って、寿命が短いものに労力を割けない、そう思い思い切って機種変に乗り切った
月々が少し割高だが...この決断は大方間違ってはいないだろう
やっと解消
やっと解決
やっと快適
環境づくり、一歩下がって考え直す、この気持ちを今後も大事にしていきたいです
必要なものへは、必要に経費を
藍-貧乏性が足枷に-人