2019年02月25日

最期の一手

花粉が日増しに脅威に感じる

昨日は、寝る前に寝床にて腹筋を

今日、若干ピキってますがやっぱり動かさないのとは訳が違う

日中から銀行やら郵便局やら

世間では本日は給与日であり、払い日であったり...ここと末初は誰でもわかる混雑日

凄いなと感じるのは、役所の市民課なんかも“混雑予想カレンダー”がしっかり設置してあって、これがまた当たるんですよね

週末は、我が子を連れワンダーファーム様、三周年に顔出しさせて頂きました

色々な催しが行われる中、東北鍋合戦と称し、名物の美味が堪能できる最高の環境

どれもこれも、違った色の地域の食材と味を活かしたひと品

そして先週末は、2月度の都内出張、これまた“大”商談会

都内でも、東西南北、端からど真中まで...道路の混み具合と共存しながら、無事に予定をこなした

毎回死に物狂いで飛び回る

その中で、必ず自分の中で心掛けていることがある

出張時のお昼は...高いものじゃなくてよいから、前から気になっていたお店に出向こう

その場所にお昼時間に行く経路で予定を立てるのだ

勿論、お客様あって、時にコンビニ弁やお昼さえとれないことだって珍しくは無い

今回は、恵比寿にあるずっと行きたかったラーメン屋さんへ

煮干系一筋のお店、カウンターに一人座り鼓動も高鳴る

数食した中で...「美味い!」、ここは何処とも違う旨味

そこで我に返り気付く...鍋もラーメンも、そして...仕事も観光施設も

途中過程まで同じ工程を踏んだとしても可笑しくは無い、そんな同種同業が国内外に犇めき合う

最後の決め手こそ、最後(期)に講じた一手、隠し味こそ“門外不出”の“唯一無二”の味やサービスになる

専売特許になり、強みになる

人の真似と逆をいく法則であり、単に真逆ではなく、それだけ斬新に攻め入ることが出来るか

学び多き出張、学び多き週末

最後に、愛息子がインフルの次は溶連菌感染症と...いよいよ身の危険を感じる私でした 苦笑

二月最終週、最後まで走り抜きます

藍花粉に負けたくないと抵抗しまくる人

画像
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする