2019年01月23日

協賛

さあ行こうと車へ

目を細めようとも先が見えないフロントガラス

見えない車内が未知の世界観をイメージさせる

ガッチリとこびり付く氷点下の脅威

グッと堪え、雪解けならぬ霜解けを気長に待つ

年明け、気配っていることがある

一つは今まさに絶頂、学級閉鎖などの猛威を振るうインフルエンザ予防

脅威が直ぐそこまで

襲い掛かられる前に、しっかり耐えられる対策を

もう一つ...と言うか、最も念押しして細心の注意をはらうはこれ!運転

道路状況も然り、ただどうしても気が散漫になる時期

現に、私の周囲でも自損などの不注意からくる事故が多発

人を殺めてからでは遅い、責任ある行動を心掛けております

話しは代わりますが、子供達からプレゼントされた本が面白い!ホントにツボ!

#バカとつき合うな

最高なんです!うんうんって、すっかり著者の二人には魅了され

自分は凡人である、自分が進むためのロジックだとか...今度ゆっくり触れますね

もう半分以上読んじゃって...やっぱ読書が一番来るね!肥やしになる

常に持ち歩き、暇さえあれば壁に寄り掛かり読み耽っております

人と違うこと、窮屈退屈な学校を妄信するバカ...体験こそ学び

皆さん!おススメの本を教えてください!そのおススメ、いらなくなった本引取りますよ♪漏れなく読破してさしあげます

私、今年は“新たな挑戦”をします!事業としても積極果敢に試してみたいです

さてこの数日、多数御声掛け頂戴してます...タイトルにございます「協賛」について

幾度と無く電話やらでお声がある、「いわきサンシャインマラソン」に弊社 株式会社INDIGO BLUE、微力ながら協賛させていただきました

結果、参加される方の配布されるカタログにバナーが掲載されております

決して...“間違いではございません” 笑

錚錚たる企業様、何故?という声も少なくはなく...これも先に触れました“新たな挑戦”の一つ

地元あげての一大イベント、何か少しでも力添えしたい一心でこういった流れと結果になりました

こんな小さな企業でも、“ヤル気”次第で大会の底上げが出来るんです!やる事に意義があるのです

今年は、「無駄は省く、やりたい事はとことんやる、自分を信じ自分の意見を尊重する」が方針です

最後に、私は遣りたいことではなく、遣った後にどうなるか?最良の結果という着地を紙に書き留めました

叶うそうです、夢が

叶えます、夢を

藍人と違った形の参加と支援の人

画像
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする