無事に全過程を終了しました...
偏に、皆様のおかげで御座います
携わる皆々様に、感謝の意をこの場をかり申し上げます
株式会社 INDIGO BLUE(英字が正式登録企業名)、起業後、第四期目の決算を終えました
不安な中、試行錯誤しここまで迷走することなく、出来ることから順次営業活動をしてまいりました
数字は、嘘をつかない
その通りだと、企業長である自分自身そう思えます
営業時間ギリギリに駆け込み、無事に年間の消費税、その他の納税を期限内に滞りなく完了
第5期目、既に始まってはおりますが、今は一旦清々しい気分でいっぱいです
まだまだ納得のいく数字ではなく、歯痒いことも多々
過去を振り返り、あの時こうすれば、ああすれば...“たられば”の繰り返し
でも、所詮自虐、そんな事ばかりネガティブにしていたら誰も救えないし救われない
経年での成長過程と結果、緩やかながら確実に上ブレしております
弊社専任担当より、「努力している、誠実、結果が出ている、嬉しい」、多数お褒めの言葉を頂戴しました
これからも時間はかかれど、確実に前に進んでおります
一年一年一歩一歩、着実に数字に表れております
胸を張って言います!弊社は、今期更なる高みまでいきます!
間違っていなかった...そう確信しております
立場上、褒められることなどない...けど...から、嬉しいんです
一層の黒字、利益体質確保、日々発展
これからも、応援ご鞭撻の程よろしく御願い申し上げます
弊社、引続き「なんでもできます!」、どこにもないアパレル関連に特価した企業です
お洒落に、ワンクオリティー上、予算内の物づくり、作り替え、のご相談は是非に弊社まで
心より...ありがとうございます
藍「俺を見ろ!」これでも代表取締役が本業の人
2018年09月28日
2018年09月27日
ゲコ!!!
私、ゲコ!ってなります
自分でゲコ!!の瞬間気付くのです
このゲコ!!!結構悩みです
ゲコ!!!!となる日は、得てして喉に痛みと渇きをを感じます
ゲコ!!!!!の瞬間が嫌い
確実に、「それ!今ね!ゲコったでしょ?」って分かるから
結構の割合で、ゲコ!!!!!!に遭遇します
飛び跳ねる感じ
身体全体で表現し、ビク!って
興味を持って調べるも...深い?浅い?よくわからない
酒呑んだ日のゲコ!!!!!!!は、ほぼ確定
この「ゲコ」とは...
これは、イビキです
それも、自身で詰まりと音とに驚き飛び起きる様
自分で、“瞬間”の残響が耳にまだ記憶として新しいのです
いつからか...ゲコ!!!!!!!!と付き合い数年
これ、人にも迷惑だろうね
誰とも一緒に寝れねっぞこれは(苦笑
イビキの擬音と跳ね起きる感じが、あたかもアノ“蛙様”に激似で
という事で、私が名づけた“ゲコ!!!!!!!!!”というオチなしの悩みの話題でした
体質改善、健康維持に努めたいと思います今日この頃
thank you
藍アマじゃなくガマ蛙の人
自分でゲコ!!の瞬間気付くのです
このゲコ!!!結構悩みです
ゲコ!!!!となる日は、得てして喉に痛みと渇きをを感じます
ゲコ!!!!!の瞬間が嫌い
確実に、「それ!今ね!ゲコったでしょ?」って分かるから
結構の割合で、ゲコ!!!!!!に遭遇します
飛び跳ねる感じ
身体全体で表現し、ビク!って
興味を持って調べるも...深い?浅い?よくわからない
酒呑んだ日のゲコ!!!!!!!は、ほぼ確定
この「ゲコ」とは...
これは、イビキです
それも、自身で詰まりと音とに驚き飛び起きる様
自分で、“瞬間”の残響が耳にまだ記憶として新しいのです
いつからか...ゲコ!!!!!!!!と付き合い数年
これ、人にも迷惑だろうね
誰とも一緒に寝れねっぞこれは(苦笑
イビキの擬音と跳ね起きる感じが、あたかもアノ“蛙様”に激似で
という事で、私が名づけた“ゲコ!!!!!!!!!”というオチなしの悩みの話題でした
体質改善、健康維持に努めたいと思います今日この頃
thank you
藍アマじゃなくガマ蛙の人
2018年09月26日
フュージョン
モノ書きになるのもいいな
そんな勉強も、日頃の仕事から得られればいいな
何かを生み出す側は、常に現状の“箱”の大きさに甘んじてはいけない
文を読み解き、それを別な形で綴り伝える
色々な可能性を試したい
暇がないのではなく、暇さえあれば何か自分という箱を広げたい、そうありたい
暇をも充実し、自分への肥やしにしたい
今年は〇〇だ
毎年誰かが口にする
今年という背景の世情を表し言葉にしたものだ
人の視点からの表現と言うより、どちらかと言うと数字化され裏付けのあるものだ
例えるなら…今年は、ヒット曲の多い年だ、または 今年は、台風の多い年だ などなど、実際に実績に対比するものが多い
モノ書きは逆、常に“少数派”視点で人と違ったものを捉え、分かりやすく面白く表現する
何故か?過去、先人に類似するものを書き表現しても、斬新さや新鮮さが薄れ売れないからだ
最近、子供とハマっているドラゴンボールの一幕
自分と、それ以外の人が息を調和し融合する
同一化され、最後には超パワーUPした別のキャラになる
所謂、「合体」、ここでは漫画内の言葉を併用すると「フュージョン」
違う人間と1つになり、新たな力を得る…とっても興味深い
一見、非現実的であるが、現実社会にて似たようなことが起こり得る
実際に合体せずとも、近い形であたかも二人羽織のよう、二人三脚のようにして寄り添い融合することはある
そうなった時、自分の違った一面と計り知れない限界を突破した可能性や力…見てみたい
出来るから、だから1人より2人、是非に面白い事で融合しましょう!
未知なる世界観、自分が選び選ばれし相手と新能力を引き下げて
漫画同様、寸分なきくるいなく息を合わせる
そんな俺、どうか(同化)してるぜ!笑
そんな勉強も、日頃の仕事から得られればいいな
何かを生み出す側は、常に現状の“箱”の大きさに甘んじてはいけない
文を読み解き、それを別な形で綴り伝える
色々な可能性を試したい
暇がないのではなく、暇さえあれば何か自分という箱を広げたい、そうありたい
暇をも充実し、自分への肥やしにしたい
今年は〇〇だ
毎年誰かが口にする
今年という背景の世情を表し言葉にしたものだ
人の視点からの表現と言うより、どちらかと言うと数字化され裏付けのあるものだ
例えるなら…今年は、ヒット曲の多い年だ、または 今年は、台風の多い年だ などなど、実際に実績に対比するものが多い
モノ書きは逆、常に“少数派”視点で人と違ったものを捉え、分かりやすく面白く表現する
何故か?過去、先人に類似するものを書き表現しても、斬新さや新鮮さが薄れ売れないからだ
最近、子供とハマっているドラゴンボールの一幕
自分と、それ以外の人が息を調和し融合する
同一化され、最後には超パワーUPした別のキャラになる
所謂、「合体」、ここでは漫画内の言葉を併用すると「フュージョン」
違う人間と1つになり、新たな力を得る…とっても興味深い
一見、非現実的であるが、現実社会にて似たようなことが起こり得る
実際に合体せずとも、近い形であたかも二人羽織のよう、二人三脚のようにして寄り添い融合することはある
そうなった時、自分の違った一面と計り知れない限界を突破した可能性や力…見てみたい
出来るから、だから1人より2人、是非に面白い事で融合しましょう!
未知なる世界観、自分が選び選ばれし相手と新能力を引き下げて
漫画同様、寸分なきくるいなく息を合わせる
そんな俺、どうか(同化)してるぜ!笑