あづぃ~
干乾びるぅ~
まだ6月じゃなかったぃ?
殺せぇ~一思いに殺せぇ~
...
...聞こえ無き心の声(笑)
今日は、さすがに移動中のしゃない(“車”内)はガンのガンでエアのコンをポチっと!
そして同じしゃない(“社”内)でも、各部屋で我先にと、文明の利器を争奪戦
大丈夫なんだっぺか俺
明後日、野外でフェスるんだよな...太陽の直射日光を浴び、まさしく浄化され海の藻屑になりそう
ただいま、外気温33℃
...「こんなんでは...ガオっちまぁ」
無意識の独り言でハッと!する
ガオるって!犬か?それともライオンかって(笑)
都内の方も読んでいただいておりますので、ここで...説明しよう!
ガオる→意味:福島だけかと思ったら...宮城、山形、秋田あたりでも使われる方言(ナマリ)で、「調子が悪い様、病や衰えている様」
って、ネットで調べるとヒットするから笑っちゃう♪
午前中は、ずっと外回り、午後は計算機とPC、交互に睨めっこで大仕事の準備とデザイン
ゴメン、さすがに身体一個、鞄作っている時間、隙間すら微塵もないです
という事で、明後日に迫ったママフェス!
私は、出店?するほど商品がありません!自信満々で断言しますw
よって、会場では“買わなくてよいです”!、ワンダーファーム様に設置、販売しているだけでとても充実と満足をいただいております
新作、旧作も何点かは並べますが...10点ない、過去最少数量ですので、皆さんは是非に「笑顔」を観にだけきてください
ん~出店することに意義がある的な...閑散とした店先でも、笑顔で覗いておくんなましね
って私...実行委員として、ブースにも果たして居るのだろうか...
当日やってみて、色々と向上心溢れる主催の方々、反省点もその分多かろうと思いますが...未来明るきイベント集団、常に成長し続けるのだから、多少の反省はご愛嬌でしょうな
ってことで、週末...7/1!小名の浜でお会いしましょう
藍インディゴブルーのくせに、海のサックスブルーは死ぬほど似合わないの人
2018年06月29日
2018年06月28日
肝-KIMO
こんばんは
本日は、我が日本の第三戦目ですね
願わくばGLトップ通過
敗退で進めずなんて少しも思っていないです!祈る気持ちなし、自信を持って“大丈夫”じるし
ワクワクです!
ワクワクと言えば...本日は、大切な繋がりになる大役を頂戴し、一路クライアント様のもとへ
内容は、大好きな話題であるイベント、地元“夏の風物詩”いわき踊り関連のオファー
私は大アホ、従って「踊らな損そん♪」
仕事そっちのけで、楽しい話題、そしてクライアントの熱意や脱線しながらも楽しい匂いプンプン
素晴らしい志しの人と繋がった気がする...直感で脳が訴えかける
顔で笑って、けど心が燃え滾るほど熱く、それでもって“持ってる”んですよね、こういう方は“リーダー力”
先ずは行動、そこから奇跡的な輪を作り出し、皆を良い意味で巻き込む
そういった有志の経営者に会え、改めて自分自身を見つめ直した
まだまだ遣りたいこと多し、遣り残しは“志し”あらば今後一生消えることなき課題
毎度言いますが、人にGOALなし!常に前に、常に上に、常に向上心と隣り合わせの人は、同時に引き寄せてくる好奇心
そんな大切なクライアント様にしっかり応えられる様、今回も後悔無き、お客様が笑顔になってもらえる仕事をします!
さぁ今日のタイトルに“最後”に触れていきますか
っと言うか、こういった“脱線投稿”大好き!
ガチガチにタイトルのネタを綴るのではなく、最後に「ちょい足し」みたいな(笑)
画像...最近の私にとって“食の肝”、欠かせないもの
「和風だし塩」
これ、頂き物なんですが名前以上にヤバイです!少し高価な健康食品にも似た立ち位置の商品のようですが...もうなんにでもあうあう!
特に好きなのは、平々凡々な食べ方に“極み”あり
固まり過ぎず焼いた、たまごの郷で買った濃厚卵を目玉焼きに...そこにこのだし塩をふりかける...濃厚半熟な黄身がとろっと...
うまぁ!
皆に試してほしいひと品!最高、極上です
今日は、夏バテ防止は“食”から、その食の私ならではの肝の御話しでした
余談ですが、最近では本当に何気ないBlogの投稿、そしてSNSなどの投稿における文構成など、数多くお褒めの言葉を頂戴する
何かを伝える使命感、今後も喜んでもらえるなら書き続けます
感謝
藍調味料から極めたいの人
本日は、我が日本の第三戦目ですね
願わくばGLトップ通過
敗退で進めずなんて少しも思っていないです!祈る気持ちなし、自信を持って“大丈夫”じるし
ワクワクです!
ワクワクと言えば...本日は、大切な繋がりになる大役を頂戴し、一路クライアント様のもとへ
内容は、大好きな話題であるイベント、地元“夏の風物詩”いわき踊り関連のオファー
私は大アホ、従って「踊らな損そん♪」
仕事そっちのけで、楽しい話題、そしてクライアントの熱意や脱線しながらも楽しい匂いプンプン
素晴らしい志しの人と繋がった気がする...直感で脳が訴えかける
顔で笑って、けど心が燃え滾るほど熱く、それでもって“持ってる”んですよね、こういう方は“リーダー力”
先ずは行動、そこから奇跡的な輪を作り出し、皆を良い意味で巻き込む
そういった有志の経営者に会え、改めて自分自身を見つめ直した
まだまだ遣りたいこと多し、遣り残しは“志し”あらば今後一生消えることなき課題
毎度言いますが、人にGOALなし!常に前に、常に上に、常に向上心と隣り合わせの人は、同時に引き寄せてくる好奇心
そんな大切なクライアント様にしっかり応えられる様、今回も後悔無き、お客様が笑顔になってもらえる仕事をします!
さぁ今日のタイトルに“最後”に触れていきますか
っと言うか、こういった“脱線投稿”大好き!
ガチガチにタイトルのネタを綴るのではなく、最後に「ちょい足し」みたいな(笑)
画像...最近の私にとって“食の肝”、欠かせないもの
「和風だし塩」
これ、頂き物なんですが名前以上にヤバイです!少し高価な健康食品にも似た立ち位置の商品のようですが...もうなんにでもあうあう!
特に好きなのは、平々凡々な食べ方に“極み”あり
固まり過ぎず焼いた、たまごの郷で買った濃厚卵を目玉焼きに...そこにこのだし塩をふりかける...濃厚半熟な黄身がとろっと...
うまぁ!
皆に試してほしいひと品!最高、極上です
今日は、夏バテ防止は“食”から、その食の私ならではの肝の御話しでした
余談ですが、最近では本当に何気ないBlogの投稿、そしてSNSなどの投稿における文構成など、数多くお褒めの言葉を頂戴する
何かを伝える使命感、今後も喜んでもらえるなら書き続けます
感謝
藍調味料から極めたいの人
2018年06月27日
STORY
STORY…
物語や筋書き
人生を彩る
自分の未来を創造する
色々な道がある中で、何処をどう通るのか?想い描く
凄いな漫画家
designを手掛ける私は思う
彼らは天才であると
原作原案を手掛けるのみならず、それを長い長いSTORYに仕上げ、更に絵で表現する
単位design画が良いだけでは評価も得られなければ、リアルに売れない
評価は残酷なまでにシビア
神と崇められるかどうかは、作品の「売れ行き」という未来に如実に表現されるだから
時に、永く継続すれば案に詰まり、脱線することもあるだろう
長期戦故の小出し術、軌道修正などなど様々
どの層にウケるのか?または絵のタッチはどうなのか?
これらがアニメ化された際の声優の配役、采配まで原作に響くと言うのだから驚きだ
画像は、ジョジョの奇妙な冒険
例えるなら、1番最適な作品だ
既に何部作まできたのだろうか
何処まで想定していた未来像だったのか…末代まで描くつもりであったのか
初代から20数年以上の時を経て…
作者は、完全に思い描けた通りのお気に入りのキャラも存在すると言う
ここまで長く描き、自画自賛できるモチベーションは計り知れない
内容も良い、そして独特な作風は絵でファッションを業界を席巻し表現するまでの美の追求
バスケットにマイケルジョーダン、野球にベイブルース、柔道に嘉納治五郎が居たように…この業界にもGODは存在するのだ
私も…単に評価される表向きだけのdesignではなく、長く語り継がれる「中身」というSTORY背景ある作品を生み出し続けたい
作り手として
藍描き続けたいの人
物語や筋書き
人生を彩る
自分の未来を創造する
色々な道がある中で、何処をどう通るのか?想い描く
凄いな漫画家
designを手掛ける私は思う
彼らは天才であると
原作原案を手掛けるのみならず、それを長い長いSTORYに仕上げ、更に絵で表現する
単位design画が良いだけでは評価も得られなければ、リアルに売れない
評価は残酷なまでにシビア
神と崇められるかどうかは、作品の「売れ行き」という未来に如実に表現されるだから
時に、永く継続すれば案に詰まり、脱線することもあるだろう
長期戦故の小出し術、軌道修正などなど様々
どの層にウケるのか?または絵のタッチはどうなのか?
これらがアニメ化された際の声優の配役、采配まで原作に響くと言うのだから驚きだ
画像は、ジョジョの奇妙な冒険
例えるなら、1番最適な作品だ
既に何部作まできたのだろうか
何処まで想定していた未来像だったのか…末代まで描くつもりであったのか
初代から20数年以上の時を経て…
作者は、完全に思い描けた通りのお気に入りのキャラも存在すると言う
ここまで長く描き、自画自賛できるモチベーションは計り知れない
内容も良い、そして独特な作風は絵でファッションを業界を席巻し表現するまでの美の追求
バスケットにマイケルジョーダン、野球にベイブルース、柔道に嘉納治五郎が居たように…この業界にもGODは存在するのだ
私も…単に評価される表向きだけのdesignではなく、長く語り継がれる「中身」というSTORY背景ある作品を生み出し続けたい
作り手として
藍描き続けたいの人