こんにちは
今日は、日曜に引続き快晴&夏日
エアコンを使う率も先週あたりから日増し
暖房から冷房に切り替わる時に、必ず車内の吹き出し口からはお決まりの匂い
好きな人はいないと思う、けど何処かシーズンのスイッチの様な...切り替わりを強く感じる憎めないヤツ
今日は、何度か外に出るも、本業での作業が多く、打合せも来社いただき...おおよそ社内で事を済ます
機械を動かす為の設計を施し、それを試し稼動で校正を作成する
そんな中、発送荷に対しての集荷、手際悪く二回に分けて来て貰った某運送会社(画像でわかるって?爆)
何を言いたいかって、いや~私、ずっと衣類関連、それも長く物流や生産に携わったこともあり、運送業者のドライバーさんにかなり好印象
残念な事に、弊社のルート担当ではなく、今日は代役のドライバーさんだったが...“気持ちイイ~”
これぞ!って、なんか昔を凄く思い出し、親父の考えだけど「これぞ古き良き運送業」って感じ
キビキビとした挨拶に笑顔、汗を流すもしっかり柔軟剤臭でカバー、声がデカく動きも俊敏
これでしょう!これがって!だから自然とこちら、大声で気持ちよく「ご苦労様でっす!」ってなった
運送会社と言えば、近年稀にみる勤務帯や企業ルール、運送料の改定などなど...注目話題があとを絶たない
蓋をあけてみれば、ネットビジネスが活発化し、そのあおりで運動会社の重労働に拍車
本日、ネットファッション業界の最大手ZOZOも、当日発送を取りやめたもよう
集荷時間も前倒しにし、数多くの改善、今後も続くであろうと思う
色々な憶測が飛び交う中、俗に言う“労基法”の強化がこの事態にメス入れ
でも、内容によっては「本当に働く社員を保守するものか?」時に疑問の内容もある
当然、度が過ぎると、我々小企業側が大きなビハインドをもらう事も
一概に、企業であり雇い主は強い側で、雇われる側が弱者、そう決め付けるのもどうかと思う
無論、その法律自体が、その時々の“弱者”に対し、守るものとしっかり捉えてほしいと願います
でなければ、単に怠慢になってしまうので...
法や権力、何にしても国民の幸のために皆が理解できるような単純明快、且つ最良のものにしてほしいものですが...
それが無理であっても、無理だと決め付けずに近付く“努力”だけでも動きとしてみせてほしいですね
藍の人