振り逃げ(ふりにげ)とは?
野球において、捕手が第3ストライクが宣告された投球を正規に捕球できなかった場合に、三振で直ちにアウトになることを免れた打者が一塁への進塁を試みるプレイを指す
(*俗称であり、正式な野球用語ではない)
私は、いつの間にか「振り付け師」になっていた
自分アレンジの振りをつけて、周囲にアピールしていた
または、思いっきり“振りっぱなし”で、あとは逃げる一方
自虐?そうではありません、ただ「気付き」です
言いたい事は山ほどあります、けどそれを言葉として口に出すか、表情や行動で表現するか否か
私だってあります、体調の悪い時だって、連日の疲労感だって
でも思うのです...
自分の今までの遣っていたことは、単なる「振り逃げ」なのではないかと
何が言いたいかわかりますか?
要は、自分は忙しい、疲れている、頑張っているアピールなんて逆効果だって私自身のこととして気付いた
だって...
世の中には、到底及ばない、叶わないくらい頑張っている、忙しく疲れている、もっともっともっと結果を出せている...そんな人、溢れんばかりに居る
意外と、世で成功をおさめている著名人ほど、苦労や苦痛を外に出さない、そんなプロなのではないか
勿論、嘘無くそう叫びたい時だってある...けど、それは「言い訳」ではなく、「弱音」と認めていいじゃんって
「弱音」も、吐いてよい相手、場所、タイミングさえしっかり理解していれば
何よりも、頑張っていれば、自然と周囲には言わなくとも伝わる筈
振りじゃなく姿勢
もっと楽に、もっと自然に、もっと必然的に
藍の人