2017年04月10日

告知

季節の花、桜もここいわきでは満開寸前

ずっとくよくよ悔やんでいたら、神秘的に咲き誇るものも去ってしまう

もうよそう、遣るからこそ、生きているからこそ、思う存分楽しみ、それこそ力一杯に咲き誇ろうぞ!

同じ遣るなら、楽しまなきゃ、充実しなきゃ、笑わなきゃ、損損!

今年は、色々な試みを、それこそ一人じゃない、皆様と触れ合い手を取り、提携し挑み攻める、そう決めたんじゃん

今日は、一気に明るい 「告知」 をさせて頂きます!

発表時期を模索しておりましたが、是非に落ち込んだ後だからこそ今させてください

今回4月イベントで皆様の前にお披露目予定であった弊社オリジナルブランド “福ノ藍”ですが...

オーダーメイドを主体としていました故、店舗販売などをせずにイベント出店に特価しましたものでしたが...今年は“違います!”

2017年4月後半より、常備取り扱いしていただける企業施設様が決定いたしました

私のブランドのコンセプト、それは 「蘇り」 
生きていれば、辛く悲しいことだって、孤独になったり自暴自棄になったりすること、要は“波”もある

でもあの辛い出来事から6年経過し、“復興”という言葉自体が風化しNGに近いワードと言う声も多数耳にします

まだ見ぬ“福島”、前に進む努力をしている過程の“福島”を...知らぬ人々へ発信

県外へ、首都圏へ、海外へ

そう思い、復興ではなく、“元々あった福島の素晴らしさ”を 「蘇り」、BAGの様にリメイクする原動力になりたい!そう思って立ち上げました

この主旨を発信するアンテナ高き場所、それこそが弊社としても私としても、取り扱っていただける場所に相応しいと思い打診いたしました

人に触れ、人に愛され、人に伝え...福島の「蘇り」には、当然ながら県外の応援支援は必須

ならば最高の観光の街を目標に、こんな活動をPR出来る場所へ

詳しくは、設置後に画像を含め...今日は簡単なご紹介のみ

取り扱い協力先様1.
ワンダーファーム様 / 内 森のマルシェ【物販スペース】
http://www.wonder-farm.co.jp/

言わずと知れたいわきの新観光スポットであり、追従を許さないほどの休みなく走り続ける、連日新しい類を見ない試みと言う名のイベントを開催している地元の雄!いわきをトマトの街へ

取り扱い協力先様2.
いわき石炭・化石館 / ほるる様 内 入り口左手、物販スペース
http://www.sekitankasekikan.or.jp/

湯本温泉郷を大きく後押しする施設であり、いわきの在り方や形、そして栄光の歴史を過去未来と伝え続ける大切な観光施設

どちらの施設企業様を含め、公私共にお世話になっている私個人でも大切な場所、置いていただけるだけでも光栄です

続報など、随時ブログ等でUPしてまいります

また、現段階では作家活動や企業としての活動内容等を知ってもらう事が一番の主旨でありますので、ご購入は当然いただけますが扱い点数はごく限られた少点数になる予定ですのでご理解の上、今後とも市内イベント等の出店も出来る限り継続します意向です

観光での町興し、やったろうじゃないですか!微力ですが

最後に...人の言葉は大きな支えとなり刺さります、改めて出会いと存在に感謝!【榊万歳】

藍の人

画像
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする