2017年04月25日

本日設置完了

今日のワンダーから見た眩しいくらいの青空のように...

やっと実現したかった第一歩を踏み出した、そんな晴れ晴れした気持ち

自身がプロデュースし、モノを生み出す

これは、商品を売りたいということではなく、気持ちを、考えを表現したかった

震災に対する思い、過去から今に至るまでの街への思い、そしてこの場から発信する思い

福島を蘇りと称し、今一度活気を取り戻すのではなく、別な活気、熱を生み出そう

外にモノを発信するには、当然定義があり、私が思うに大きく分けて2つ

あくまで大分類であるが…

1つ目は、外に発信するためには、先ずは外を知ること

2つ目、外に発信する為には、ここ内に人を呼び込むこと

街の魅力、地域の魅力、独自性、発信力、何よりも一心不乱に伝え続けると言う継続性

そう言った意味では、自然に恵まれた東北を呼び起こす

その為のアピール、その核になるのは観光であると思っております

その観光を司る中枢、想いを寄せる大切な場所に、何かしら発信の末端を担えないか…そう考えた

今迄、不定期であるが一昨年よりパークフェスにて出店するのが活動の主体であり、何処かに常設という発想はなかった

今回は違う…「置かせてほしい」

破竹の勢い、願くばその #ワンダファーム 、そこの縁の下に入る事を許可いただきたい

本日、最高の形で最高の場所に、最高に気持ちを込めた商品を設置してまいりました

活動を見てほしい、籠められた想いを見てほしい…あの場所で

ワンダーファーム
http://www.wonder-farm.co.jp/

少しでもこの素晴らしい施設、活動を後押しできればと勝手に思っております

皆さまも、お休みの際、美味しいトマトを採りに、買いに、食しに行ったついでで結構…これか!程度に足をお運びください

関係各位に関しては勿論のこと、こういった活動を後押ししてくれている皆さまに、あらためて御礼申し上げます

PS.イベントなどの出店は今後も継続いたします!
全てが一点モノ、色々な顔の商品を色々な場でご覧ください

福ノ藍の人(生みの親)


画像


画像


画像
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月24日

孫の手

何かBlog投稿の内容を考え始めた時、ふっと頭を過ぎる

昔は、日常で当たり前だったものが消えかけている気がする

無論、時代の変化と言えば終わってしまうが

ハエ取り紙に蚊帳、蚊取り線香も随分と姿が薄れてきてますよね

でも、そんな昭和な日用品が、形を変えて復刻したら、それこそ逆に新しく、そして旅行者にウケるのでは?そう考える

2020年、ここ日本では世界規模なイベントがある、それに備えない手は無い

それは業種や地域関係なく、皆に言えることであると思う

そんな中、この日用品に特別触れたかった訳ではなく、いわゆる「痒いところに手が届く」の手

そう、「孫の手」

これをイメージしてたら、上記になったという流れです

特別痒かった訳じゃないですよ

しかし、これを仕事に例えた時に...痒いところ=疎い所、必ず誰しも、個人に関わらず企業にも必ずあるはず

その痒いところを、必死に調べ学び、時間と労力を割く

逆に、自分にとっては痒いところ、しかしその分野に長けている人が居るとすれば、その人からすれば朝飯前

単純な結論に辿り着いた

仕事然り、人として「話せる人が居るかどうか」、これが重要なんだと

各々の痒いところを、分かち合い補い合える「孫の手」が身近に居るか否か、これで人の効率も発言を大きく変わるであろうと

形違えど、種類多けれど、用途は1つ

「痒いところに辿り着くか否か」

痒いの飛んでけの...人

画像
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

D on D

今年2017年、海外セレブ情報先取り

D = DENIM

デニム(denim)/生地の名前
元々フランスのニームにあるアンドレ家で作られていたサージという生地を指す serge de Nîmes(ニームのサージ)が短縮されたものです

ジーパン
和製英語のため該当スペル無し
デニム生地で作られたパンツ(ズボン)を表します

SSシーズン、各アパレルがこぞって推すアイテムは デニム

デニムに注目が集まる事は少なくない、しかし昨年はW on W 白に白を乗せるファッションがきた

近年、単にアイテムの流行と言う傾向ではなく、アイテムを玄人に組み合わせコーデする、「アイテム使い」がメインになってきている

誰かれ構わずと言うよりも、アイテムを仕入れ、尚且つそこに「着こなす」技たるハードルが設けられ、とても良い傾向にあると個人的に思う

ファッションは深い、歴史は長い

人類と共に歩んできたのが衣食住、衣がそこにあるから流行がうまれる、当たり前の方程式

と言うことで、引続き夏に向けて 「D(denim) on D(denim)」である

白のインディゴの組み合わせも夏っぽいが、今年はインディゴを乗せ羽織る!

特に注目は、以前に触れた「スカジャン」同様、“刺繍”が施されたものがかなり注目

刺繍が流行る翌年にきがちなアイテムはウエスタンブーツ、そしてヒッピーサイケ系

セレブファッションのリーダー、ミランダカーに学べ

今週も駆け抜けました...今日も連絡ラッシュで、丁度物づくりの時期

新たな納品やら...良い形で5月にバトンを渡そうと思います

週末は、地球と向き合う、 #アースデー です!

地球があって人があり、人があって街があり...私があります

良い週末を

藍の人

画像
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする