こんばんは
本日は、15日
私にとって、今携わるプロジェクトに参加し、現在の心境として1.15日、両日が特別なものとなった
昨日の数秘学の、1と8も含め大事な数字が増えている
増えているといえば...一昨年前辺りから良く耳にする言葉
“DIY”を皆さんはご存知でしょうか
流行語に今年こそは!と思っているのは私だけ
知らない人は、ここでしっかりとした意味を知りましょう
「Do It Yourself」の略語で「自分自身でやる」との意味
転じて、専門家に任せず自分自身で身の回りのものを作ったり修繕したりアレンジしたりすること
昨今、景気が上ブレせずに何においても自分達で完結させる世の中の風習のようなものが確率されつつある
所謂プロ集団は、これこそプレッシャーですよね
我々も、機会に応じては“作家”と名をかえます
しかし、それを専門的に行っていない世間の人でも、それこそプロをも凌ぐ感性と技術を持ち合わせている人は少なくないでしょう
考えさせられますね
それを仕事として、生業としているから専門家なのか?
専門家と素人の境界線は何処なのか?
企業で言えば、失うものがある恐怖を痛感するが、果たして専門家として目線を下げて仕事をしたりはしていないか?
胸に手を当てて考えに耽る
結果...
悩んでも仕方ない!専門家は、その特化すべくスキルを超越すればいい
DIYを意識する余裕があるなら、いっその事共存すればいい
全てを競合や敵と思うな
ムツゴロウの気持ちが今になってきてわかった40歳手前の私(笑)
藍の人