2016年11月09日

シーズ&ニーズ

こんばんは

今日は、歴史的な激戦、米国の大統領選にも少し触れましょうか

意外と切り口厳しい暴君的象徴、これが勝つ理由

それは偏に、国の情勢や変化にあると思われます

少なくとも、支持者が居た

逆に、対抗馬を嫌っての投票、これも大きく有り得るとのこと

では何故、国家を背負うべくリーダーが消去法などで勝ってしまうのか

現実問題、それが「国が病んでいる」と認めてしまっているのかも…しれませんね

トランプ氏を悪く報道されるケースが多い中で、1つだけ言えるのは…今までにニアのない、完全オリジナルキャラであり、そして曲げる事の出来ない、そんな歴史的勝利を掴みとった人ということ

国民の求める声

我々でいうニーズ、それに対して応えるシーズ

頑固一徹、方針を曲げず、自身を貫く経営者も居る

それはそれで、とても昔ながらの職人気質と言いましょうか、側から見れば格好良いと言われる人々

でも本来、企業で無くとも、提供する側であれば、少なからずニーズを知り学び、それを形にすることを選ぶのではないのだろうか

それが、職人とビジネスの大きな違いと私は思う

友からの電話

冬に向け、新メニューについて相談したいと

そいつはいつも仕事に対しては真剣そのもの

大きく見せたり、出来る振りなど絶対にしない

私は、経営する立場になり、1番気をつけていること、それは「知ったか」しない

また、理解して居ないのに返事をしない、知らないままにしない、その類

聞くは…聞かざるは…そんな大それた事を言うつもりはなく、まだまだ自身が未熟ゆえ、山程知らないことがある

友が言う、客ニーズがあった、どう思う?っと

真剣に聞き入り、自分なりの切り口で回答を漏らす

鳥すき焼き、煮魚…

彼のシーズと向上心は、間違いなく世間や顧客のニーズに応えられるであろう

負けられないな…私も

彼は私を頼る、けど私も彼に頼る、お互い様だからこそフラットなのだ

ただこれだけは言いたい、ニーズは…妥協ではないと言う事を

藍の人

画像
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする