こんばんは
今ほど、打ち合わせを終え帰社
皆が経営者ゆえ、通常業務後の打ち合わせや商談が増えている
勿論、無理なきよう優先を付け動くことを心掛けております
仕事以上に、“機会”、これを第一にしたいと思っております
色々なお声掛けいただける様になりまして嬉しい次第です
しかしながら、今はしっかりと自身の足元を強固にし、次のステップに臨みたいです
さて、今一番苦しみもがいていること、それは...
“言葉を最低限にまとめる”ことです
相手の目線に立ち、分かり易く底辺まで潜り、そして話すことを推進実行してきた
実際、これをするにあたり大きな難点が浮上
長くなる、と言うことだ
物事を掻い摘んで話し伝える、これで話しの主旨や本質が伝わらず、擦れ違うことも
だからと言って、長く全てを話せばよいのか?そう悩んだ結果、一つの結論に
最“短”で、全てを伝えられる努力、スキルを磨く
スピーチも、3分でまとめることが業界の常、今や当たり前になっている
限りあると常日頃思えば、おのずと身につくはず
中々どうして、これが難しいんですよね
日本の伝統文芸、俳句
5-7-5で全ての心情、その裏側にいたるまで伝える
これぞ“短”の真骨頂
出来るまで...努力します
藍の人
2016年11月16日
2016年11月15日
「Do It Yourself」
こんばんは
本日は、15日
私にとって、今携わるプロジェクトに参加し、現在の心境として1.15日、両日が特別なものとなった
昨日の数秘学の、1と8も含め大事な数字が増えている
増えているといえば...一昨年前辺りから良く耳にする言葉
“DIY”を皆さんはご存知でしょうか
流行語に今年こそは!と思っているのは私だけ
知らない人は、ここでしっかりとした意味を知りましょう
「Do It Yourself」の略語で「自分自身でやる」との意味
転じて、専門家に任せず自分自身で身の回りのものを作ったり修繕したりアレンジしたりすること
昨今、景気が上ブレせずに何においても自分達で完結させる世の中の風習のようなものが確率されつつある
所謂プロ集団は、これこそプレッシャーですよね
我々も、機会に応じては“作家”と名をかえます
しかし、それを専門的に行っていない世間の人でも、それこそプロをも凌ぐ感性と技術を持ち合わせている人は少なくないでしょう
考えさせられますね
それを仕事として、生業としているから専門家なのか?
専門家と素人の境界線は何処なのか?
企業で言えば、失うものがある恐怖を痛感するが、果たして専門家として目線を下げて仕事をしたりはしていないか?
胸に手を当てて考えに耽る
結果...
悩んでも仕方ない!専門家は、その特化すべくスキルを超越すればいい
DIYを意識する余裕があるなら、いっその事共存すればいい
全てを競合や敵と思うな
ムツゴロウの気持ちが今になってきてわかった40歳手前の私(笑)
藍の人
本日は、15日
私にとって、今携わるプロジェクトに参加し、現在の心境として1.15日、両日が特別なものとなった
昨日の数秘学の、1と8も含め大事な数字が増えている
増えているといえば...一昨年前辺りから良く耳にする言葉
“DIY”を皆さんはご存知でしょうか
流行語に今年こそは!と思っているのは私だけ
知らない人は、ここでしっかりとした意味を知りましょう
「Do It Yourself」の略語で「自分自身でやる」との意味
転じて、専門家に任せず自分自身で身の回りのものを作ったり修繕したりアレンジしたりすること
昨今、景気が上ブレせずに何においても自分達で完結させる世の中の風習のようなものが確率されつつある
所謂プロ集団は、これこそプレッシャーですよね
我々も、機会に応じては“作家”と名をかえます
しかし、それを専門的に行っていない世間の人でも、それこそプロをも凌ぐ感性と技術を持ち合わせている人は少なくないでしょう
考えさせられますね
それを仕事として、生業としているから専門家なのか?
専門家と素人の境界線は何処なのか?
企業で言えば、失うものがある恐怖を痛感するが、果たして専門家として目線を下げて仕事をしたりはしていないか?
胸に手を当てて考えに耽る
結果...
悩んでも仕方ない!専門家は、その特化すべくスキルを超越すればいい
DIYを意識する余裕があるなら、いっその事共存すればいい
全てを競合や敵と思うな
ムツゴロウの気持ちが今になってきてわかった40歳手前の私(笑)
藍の人
2016年11月14日
KA・N
こんばんは
数ヶ月前から練って練った案を元に敢行したワークショップ
本日で、全日程を終える
日中は、他の作家さんの立会いをし、凄く勉強になった
TVの取材のあった中、今までに無い教える側、教わる側の笑顔と活き活きさを感じた
今日は、全て女性のお客様であったが、とても積極的でパワフルさ、熱を感じた時間でした
その中で、数秘学と言うものに初めて触れた
自分を示す数字…そしてその数字の意味
示した数字の深さ、何だかグッと引き寄せられるものがった
出生年月日にての数、そして名前から出る数
双方に深い意味があった…1と8
感覚が研ぎ澄まされる
そんな中、勇み足で仕事へ戻り…手には缶コーヒー
感覚…第六感、勘?この違いは…そして缶?
勘と感は隣り合わせ、第六感こそ勘というらしい
物事を直感的に感じる能力
主に動物などが優れている感覚で、人間でも女性などに用いられる“女性の勘”
何かが降り立つ感覚、これもまた勘で察知し信仰を深めたり悟るのだろう
何にしても、この六感を研ぎ澄ましアンテナを常に立てておく為には、基本“自然体”でいる必要があると思う
そういった意味でも、新しい自分探しを再開
再会?笑
週末のパークフェスでも、新たな出会いと再会がっあったけな
缶を持ち、感を研ぎ澄まし、勘で察知
出会った数字と機会に感謝
元々の数字は10から指し示された数
8と10…ハート❤?w
ピノが訴えたハートの意味?!…何にもないかぁw
KA・Nと18…弾けるかぁ↑
意識せずに、数字と付き合ってみようと思った今日この頃でした
藍の人
数ヶ月前から練って練った案を元に敢行したワークショップ
本日で、全日程を終える
日中は、他の作家さんの立会いをし、凄く勉強になった
TVの取材のあった中、今までに無い教える側、教わる側の笑顔と活き活きさを感じた
今日は、全て女性のお客様であったが、とても積極的でパワフルさ、熱を感じた時間でした
その中で、数秘学と言うものに初めて触れた
自分を示す数字…そしてその数字の意味
示した数字の深さ、何だかグッと引き寄せられるものがった
出生年月日にての数、そして名前から出る数
双方に深い意味があった…1と8
感覚が研ぎ澄まされる
そんな中、勇み足で仕事へ戻り…手には缶コーヒー
感覚…第六感、勘?この違いは…そして缶?
勘と感は隣り合わせ、第六感こそ勘というらしい
物事を直感的に感じる能力
主に動物などが優れている感覚で、人間でも女性などに用いられる“女性の勘”
何かが降り立つ感覚、これもまた勘で察知し信仰を深めたり悟るのだろう
何にしても、この六感を研ぎ澄ましアンテナを常に立てておく為には、基本“自然体”でいる必要があると思う
そういった意味でも、新しい自分探しを再開
再会?笑
週末のパークフェスでも、新たな出会いと再会がっあったけな
缶を持ち、感を研ぎ澄まし、勘で察知
出会った数字と機会に感謝
元々の数字は10から指し示された数
8と10…ハート❤?w
ピノが訴えたハートの意味?!…何にもないかぁw
KA・Nと18…弾けるかぁ↑
意識せずに、数字と付き合ってみようと思った今日この頃でした
藍の人