こんばんは
今日の投稿は、どんな形式がオノゾミ?
FMから流れるは、丁度50年前に空港にアノ人たちが降り立った日
って事で、世界のビートルズの記念日としずっと名曲の数々が流れてます
あの武道館、前座をつとめたのは初期のドリフターズということは有名な話
今思えば、神集団、最強の前座
言うまでもなく、当時は若きエースの志村けんがメンバー入り前、そして荒井注さんが健在だったころ
当時のドリフは、元々のスタイル、バンドとしてのデビュー
今となっては、驚くべき経年での変化
...もしかしたら、平成生まれはドリフ自体を知らない世代か
我々の年代も、全員集合の全盛期、それこそエースの爆発的人気、物心ついた時には...
ドリフ=特番 加藤茶と志村けんのコンビ、この形が一番記憶に深い
数多くのお笑いの天才はいた
しかし、グループで成功した経緯として、やはり組織力が強かったらしい
長さんの怖いまでのお金のがめつさと徹底した厳しさ、これが縦の責任区分を明確にしたらしい
そして、どのキャラもかぶらず、逆に互いに活かしきる構成
大食いのんびり屋、運動だけの真面目キャラ、下ネタキャラ、悪戯面白キャラ、そして自他共に認める演技上でもまとめ役
邪魔せずに高め合う
今のニーズにも必要、特に企業には必要な要素
昨今、縦社会よりも現代には“ワンピース”の企業構成がマッチするとも言われている
※著書アリ
これにドリフも当てはまるから驚く
エース級を数多く揃えれば勝ち、成功する?これが間違えていることは、読売〇人軍が証明してますね
活かし合い勝てる集団
一緒に作りませんか?
藍の人
2016年06月30日
2016年06月29日
今じゃない
こんばんは
昨日の都内出張を終え、色々なことを感じた
過去に会った方々と、再度繋がる緊張感と喜び
得てして必然であり運命と感じる私
だから故に、今の私で受け入れてもらえるのかの不安
立場や考え方、色々な人間をつかさどる謂わばパーツが全て違って前へ立つ
だから言おう、今目の前にいる自分を愛し理解してもらえるように
昨日行った全てのスポットが、以前都内で暮らしていた際に幾度となく足を運び、思い出深き場所や街
青山に世田谷地区
特に、平日はほぼ毎日通い詰めた二子玉川
トリコの大将との再会は三軒茶屋
何処も昔とは同じな様で違っていた
見える風景が違うからなのか、それとも...見る側である私の見方が違うからなのだろうと
いずれにせよ、そこの場所は今じゃない
過去
これから想う場所でない
けれど今まさに私はここにいた
過去をも愛そう
そして未来を更に愛そう
意味深き旅と時間、得るものは山ほど
だから...今を生きる
藍の人
昨日の都内出張を終え、色々なことを感じた
過去に会った方々と、再度繋がる緊張感と喜び
得てして必然であり運命と感じる私
だから故に、今の私で受け入れてもらえるのかの不安
立場や考え方、色々な人間をつかさどる謂わばパーツが全て違って前へ立つ
だから言おう、今目の前にいる自分を愛し理解してもらえるように
昨日行った全てのスポットが、以前都内で暮らしていた際に幾度となく足を運び、思い出深き場所や街
青山に世田谷地区
特に、平日はほぼ毎日通い詰めた二子玉川
トリコの大将との再会は三軒茶屋
何処も昔とは同じな様で違っていた
見える風景が違うからなのか、それとも...見る側である私の見方が違うからなのだろうと
いずれにせよ、そこの場所は今じゃない
過去
これから想う場所でない
けれど今まさに私はここにいた
過去をも愛そう
そして未来を更に愛そう
意味深き旅と時間、得るものは山ほど
だから...今を生きる
藍の人
2016年06月28日
今ここ
今ほど、やっと都内出張から戻りました
この梅雨時期、最強の雨男が動くのですから当然の様に豪雨
朝早く、千葉県に暴風豪雨注意報って真面目に笑えない
でもね、今日の私はとっても幸福に満ちております
このタイトル、そしてその意味
今ここ…か、凄く深い
今日は、都内でのアポは起業後に初顔合わせであり、初オファーの案件ばかり
今ここにある意味を考え、都内でも昔よく通った場所の今を眺めまた考える
振り返るより今を生きる、ここに自分が立つ意味
そういった意味で、以前に絵師である高萩正志氏へオファーをお願いした扇子を見て鳥肌
見た瞬間、今だから言えるが目頭が熱くなるのを本人の前で必死に堪えた
絵師としてのこだわりと生き様、そして私宛に描きしたためてくれた作品
元気と幸せと希望を一気にくれた
明日が最終日の青山での個展、本当に足を運べて良かった
作家側が、来場ありがとう御座いましたと言った
正志、俺は逆にここに来れて、そして素晴らしい作品を直視出来てありがとうと言いたい
次は六本木、そしていわきもありNYも
彼には大舞台が似合う
明日、購入させて頂いた七福神画と共に事務所に飾るのが本当に楽しみ
私の今、それはここにあった
藍の人
この梅雨時期、最強の雨男が動くのですから当然の様に豪雨
朝早く、千葉県に暴風豪雨注意報って真面目に笑えない
でもね、今日の私はとっても幸福に満ちております
このタイトル、そしてその意味
今ここ…か、凄く深い
今日は、都内でのアポは起業後に初顔合わせであり、初オファーの案件ばかり
今ここにある意味を考え、都内でも昔よく通った場所の今を眺めまた考える
振り返るより今を生きる、ここに自分が立つ意味
そういった意味で、以前に絵師である高萩正志氏へオファーをお願いした扇子を見て鳥肌
見た瞬間、今だから言えるが目頭が熱くなるのを本人の前で必死に堪えた
絵師としてのこだわりと生き様、そして私宛に描きしたためてくれた作品
元気と幸せと希望を一気にくれた
明日が最終日の青山での個展、本当に足を運べて良かった
作家側が、来場ありがとう御座いましたと言った
正志、俺は逆にここに来れて、そして素晴らしい作品を直視出来てありがとうと言いたい
次は六本木、そしていわきもありNYも
彼には大舞台が似合う
明日、購入させて頂いた七福神画と共に事務所に飾るのが本当に楽しみ
私の今、それはここにあった
藍の人