おはようございます
先日、モデルであり俳優の栗原類さんが告白したことで話題が集中しております発達障害
ADHDとは?
ADHD(Attention-deficit / hyperactivity disorder:注意欠如・多動性障害)とは、発達障害の一つと言われています
症状は?
子供の頃を例に挙げてみると、
「じっとしていることができない」「順番を待つことができない」「注意力が散漫で長続きしない」などの行動が多くみられます
ADHDの症状は大人になっても続くことがあり、
「目的のない動きを繰り返す」「衝動的に思ったことを口走ってしまう」「時間管理が苦手で約束を守れない」など、社会生活に支障をきたすこともあります
ADDとは?
ADHDの多動性が少ない、もしくは目立たない「注意欠陥障害・不注意優勢型」のことを差します
症状は?
「気分が変わりやすい、思いつくままに行動する、計画・準備が苦手、整理整頓が苦手」などの症状が、たまにではなく、常に継続して表れている状態
今、栗原さんに対し賞賛の声が上がっている中で、何が言いたいか...大事なことは、早期の発見、診断であること
前向きに捉え向き合うことで、今後の生きていく過程を一層画期的にし、自分を知り教えることにも繋がる
現代社会、大人になって家庭を築き、その後夫婦間で「カサンドラ症候群」というものにも注目が集まっているのも事実
何でも障害などのせいにするのは間違った判断であると思いますが、先ずは医師への相談、そういった第一歩は必要と私は思います
震災後、精神的な苦痛や不安から鬱などで通院を余儀なくされている方が激増したとか
適度の息抜き、リラックス、羽を伸ばす方法も人それぞれ
自身で考える解消法を意識し、日々自分への優しさやご褒美も大事にしてくださいね
スタッフW
posted by 株式会社INDIGOBLUE at 10:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|

|